小学校生活 次男の登校しぶり 今月、小学校に入学した次男。入学式から3週間が経とうとしている。そろそろ疲れがたまってくる頃だ。入学式から2週間を過ぎた頃から「ママといっしょに小学校に行きたい」と言い出し始めた。小学校は「勉強ばかりでつまらない」「ママが居ないから嫌だ」と... 2023.04.25 小学校生活
小学校生活 「姿勢を良く」なんて無駄だ 小学校では「姿勢を良くしろ」という指導をする教師が多い。「良い姿勢を心がけること」自体は決して悪いことではなく、良いことだ。小1ならば半数の子どもたちには有効だろう。でも残りの半数の子どもたちにとって「良い姿勢を心がけろ」と言うのは無駄な掛... 2023.04.21 小学校生活
小学校生活 登園しぶり 今春、公立小に入学したばかりの次男が「先生が怖いから学校に行きたくない」と言う。次男の話を聞くかぎり、次男の担任の先生は「大声で叱って言うことをきかせるタイプ」のようだ。小1のほかのクラスの先生はそうじゃない。次男の担任の先生は「ハズレ」の... 2023.04.20 小学校生活
小学校生活 先生が足りない 次男が公立小に入学して10日が過ぎようとしている。昔に比べて「公立小の先生方に余裕がない」と感じる。忙しすぎて何事に対してもじっくり腰を据えて対応できなくなっている。今の公立小ヤバいと思うでは公立小の否定的な側面を書いたけれども、先生たち個... 2023.04.17 小学校生活
小学校生活 校門前の風景 今月はずっと、公立小に入学した次男の登校に付き添っている。毎日、小学校の校門前で登校するこどもたちの様子を眺めている。登校時の公立小の朝の風景。入学式から1週間はおだやかだった。ところが入学式から1週間経って、登園渋りする1年生が出始めた。... 2023.04.16 小学校生活
小学校生活 今の公立小ヤバいと思う 次男が通う公立小の入学式から1週間が経過した。次男を公立小に1週間通わせてみた感想。「公立小は10年前と比べて組織としてのレベルが下がっている」「学校についていけない=子ども自身に問題がある」ケースばかりじゃない。「こどもが学校に行きたがら... 2023.04.15 小学校生活
小学校生活 すし詰め状態の小1クラス 先週は、長男と次男の入学式が続いた。長男は高校に、次男は小学校に、それぞれ入学した。次男は同じ園出身のおともだちが何人かいるので、小学校で安心して過ごしているみたいだ。すし詰め状態の普通級ところで、次男のクラスは1クラス35名超、ギッチギチ... 2023.04.10 小学校生活
小学校生活 学校の評判は変わるものだ 最近、ある保育園で複数の保育士が1歳児を虐待して逮捕されたという報道があった。逮捕された保育士の写真が報道されていたが、写真を見る限り、虐待などするとはとても思えないようなふつうの人たちだった。当の保育士がやったことは到底許されることでない... 2022.12.20 小学校生活
小学校生活 小学校時代の補習授業のファイルを見て思ったこと いつもここで学校の悪口いや批判ばかり書いているような気がする。実際、悪口(いや批判)を書いてあるのも事実だ。でも今日は、学校の先生に感謝したことを書く。先日、部屋の掃除をしていたら、長男が小学校高学年のときの算数の補習授業のファイルが出てき... 2022.12.05 小学校生活
小学校生活 次男の就学時健診で思ったこと 先日、次男の就学時健診に行ってきた。次男が就学時健診を受けた小学校は、長男が通っていた小学校だ。長男が通った小学校を訪れるのは、長男が卒業して以来、ひさしぶりだった。教室・体育館・校庭・玄関・下駄箱・図書室・給食室そしてPTA室。長男が通っ... 2022.10.29 小学校生活