小学校生活

小学校生活

小学校生活:余裕がない

長男(小6)の小学校生活6年間を振り返ってみても、今の小学校のカリキュラムはぎっしりで余裕がないと感じる。小学校生活の余裕のなさは、2020年度からの小学校英語教科必修化によって授業数が増えることにより拍車がかかりそうだ。昔と違って小学校生...
小学校生活

当たり先生とハズレ先生

あけましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー我が家の長男も今年4月から中学生である。小学校生活もあと3か月。あっと言う間の6年間だった。 当たり先生とハズレ先生年末、...
小学校生活

小学校のプールに関する雑感

何日か前に読売新聞に掲載されていた「公立小学校のプール授業を外注する自治体が増えている」という記事を興味深く読んだ。公立小学校のプール授業の外部委託について記事の要約読売新聞の「公立小学校のプール授業の外部委託」に関する記事を要約すると以下...
小学校生活

ランドセルと半ズボン

我が家の長男・小6は思春期真っ只中。身長がグングン伸びている。おかげで食欲がすごいことすごいこと。食べても食べても満たされない。一日中何かを食べている。ああ食費が…(悲鳴)。ここ2年で20cm以上身長が伸びているから仕方がないか。身長160...
小学校生活

小学校低学年の荒れ

最近、我が家の長男が通う小学校での講演を見に行く機会があった。その講演では、全校児童が体育館の前のほうで講演を聞き、保護者は体育館の後ろのほうで講演を聞いていた。講演の内容はさておき、とても気になったのが小学校1~4年生の生徒たちの話を聞く...
小学校生活

不器用くんと組体操

春に運動会をやることについてに引き続き、今回は運動会ネタ。長男の今年の運動会が終わった。長男の小学校生活最後の運動会だった今年の運動会、すっごく良かった。子どもたち本人にとっても保護者にとっても6年生の運動会が一番感動するといわれている。確...
小学校生活

中受はうらやましい?

私には長男と同じ年の姪がいる。姪も長男と同じく、中学受験しないみたいだ。わたしの妹に聞いたところ、姪は中学受験する友だちを羨ましく思っているようだ。姪の友だちの多くは中学受験する。姪が住む地域は、都内でも中学受験率が高い地域のひとつだ。姪が...
小学校生活

春に運動会をやることについて

我が家の長男が通う小学校の運動会が先日終わった。暑かった暑かった。本当に暑かった今年の運動会は。長男は小学校6年生。小学校高学年ともなれば、水分補給に気をつけていれば、若さで暑さはなんとか乗り切れる。でも、親であるわたしは歳のせいか、暑さが...
小学校生活

不器用くんと運動会

ゴールデンウイークが終わり、昨日から小学校の授業が再開した。最近は、春に運動会をやる学校が増えているようだ。秋だと9月から運動会の練習を始めることになる。最近は9月はまだ暑い日が多く、熱中症になる子どもが多い。しかも9月は台風シーズンだから...
小学校生活

新学期と新しい担任

新学期が始まった。クラス変えがあって新しい担任になった人も多いことだろう。「今年はハズレっぽい」「今年はどうやら当たりかも」という会話が保護者の間で交わされる。長男が通う小学校では毎年クラス替えがあり、担任も原則、毎年変わる。長男はこれまで...
PAGE TOP