特別支援教育

学校に精神科医が関わることについて【小学校】

学校と医療(精神科)の関係について、いままでいくつか個人的な感想を書いてきた。公立小中学校に「巡回相談」という形で、精神科医がこどもたちの様子を見に来ることがある。精神科医の巡回相談は、発達障害や精神疾患が疑われる子どもの様子を観察して、対...
特別支援教育

「うちの小学校には来ないでください」学校に不信感を持った最初のきっかけ

わたしが学校に不信感を持った最初のきっかけは、長男が小学校に入学する前に近くの公立小を見学に行ったときのことだ。見学に行った公立小の副校長に「うちの子は支援を受けています」と切り出したところ、すぐさま「うちの小学校に来ないでほしい」・「隣の...
高校生活

私立高校「コース別」ってどうなのか

現在、ほとんどの私立高では「難関国公立コース」・「一般進学コース」などと銘打って、コース別に生徒を募集している。今やコース別を採用していない私立校は、難関校とごく一部の私立校だけである。念のため言っておくが、このサイトは私立校を貶めて「都立...
特別支援教育

こういう校長先生もいるのだ

大阪の公立小(大空小学校)の校長先生だった木村泰子さんという方がいる。木村さんは大空小学校で校長先生をしていた頃、インクルーシブ教育を実践していた。大空小学校は「みんなの学校」という映画のモデルになったことで有名だ。今まで長男が小・中と公教...
特別支援教育

特別支援教育はブラックボックス

我が家の長男は結局、小・中・高と特別支援学級(教室)のお世話になることはなかった。今は、東京都内の各公立小に「特別支援教室」が設置されている。けれども、長男が2014年に小学校に入学した当時は「特別支援教室」は無く、その代わり、何校に1校か...
高校生活

高校の進路指導(都立高校の場合)

長男が通う都立高校では、卒業生の進路は「大学・短大・専門学校・就職」と多岐にわたる。偏差値60を超える都立高校では卒業生の進路は大学ほぼ一択だ。一方、偏差値55以下の都立高校では卒業生の進路は大学に限定されず、専門学校に進学する生徒の割合が...
つぶやき

やっぱり都立高校に進学して良かった

そういえば、昔、都立高校を礼賛するウェブサイトがあった。ちょうど石原都政の頃だっただろうか。当時、都立高校を礼賛するサイトがあちこちに存在した。ネットでは、そのサイトは「都立バンザイ!」と呼ばれていた。都立バンザイ!のサイトでは特に、都立高...
勉強方法

高1で中学英語をようやくマスターする

高1の長男は言う。「高校の英語の授業のほうが中学より分かりやすい」「中学の英語の授業はさっぱり分からなかった」と。長男が今、通っている都立高校(偏差値低め)では、中学英文法を基礎から復習してくれる。高1の授業では、動詞の活用(原形・過去形・...
勉強方法

学習支援ソフトを活用する【暗算の練習】

小1次男が通う公立小ではタブレット端末を無料で貸与してくれる。タブレット端末には学習支援ソフトが入っているが、これがなかなか良い。次男とは、学習支援ソフトの問題を1日20問ずつやる約束をしている。学習支援ソフトの問題を解くことは、小1次男に...
小学校生活

小3算数はキモだよね

小学校3年生の算数では「割り算」が登場するほか、「小数」・「分数」の基礎を勉強する。割り算・小数・分数だけでなく、10,000以上の数や角度・図形など、高学年算数の学習に大切な概念が小学校3年生でごちゃまぜに一挙に登場するので、小3から算数...
PAGE TOP