思春期の少女は別の世界に行ってまた戻ってくる

私には長男と同じ年の姪がいる。

高2の姪は今はすっかり大人だ。

今の姪は、私みたいなオバサンにも笑顔を見せてくれる。

 

元来真面目で几帳面な姪でも、中1から中2の間は親類である私との会話を避けていた(姪は中二病)。

当時の姪は「この世に存在するものはすべて信じられない」といった目で我々大人を見つめていた。

Don’ t trust over thirty.

まるで別の世界に行ってしまったかのように。

 

思い返せば自分もそうだった。

私の場合、別の世界に行っていたのは小5から小6にかけての頃だった。

ひどかったのは1年半ほどの間だろうか。

当時の私は他人の言うことをまったく聞かなかった。

私は典型的な「手の施しようがない高学年女子」だった。

今思うと、なぜ自分があんな状態になったのか、よく分からない。

 

早熟だった私は中1の頃には元の世界に戻っていた。

その当時通っていた中学では、ちょうど「あっちの世界」に行ってしまっている同級生女子が沢山いた。

そんな同級生女子を冷めた目で見ていた自分がいた。

それでも中2か中3になると、少女たちは元の世界に戻ってくる。

個人差はあるけれども、高校受験を迎える頃には少女たちは皆、元の世界に戻っている。

そして、私のようなオバサンにも笑顔を見せてくれるようになる。

 

この時期の女の子を持つ男性は皆、嘆く。

あの可愛かった娘が、父親である自分を鬱陶しく思っている、と。

でも、中学生の頃はあんなに疎遠だったのが、高校を卒業する頃には仲が良い父娘に戻っているものから。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました