学校生活

中学校生活

公立中学の印象

長男が公立中学に入学して2か月が経った。今年はコロナ騒ぎで、長男は実際はまだ1か月しか中学校に通っていない。私自身、公立中学出身である。今回は、入学から2か月が経過して、昔の公立中学と比較した今の公立中学の印象をまとめた。先生方は一見、優し...
中学校生活

教壇に立つ側になるまで

長男が通った小学校は、1年毎に担任が変わる仕組みだった。今まで、20代の先生が長男の担任に就いたことが何度かあった。最近の20代の先生を見て感じるのは、最近の若い先生は本当に幼い。若者が幼く感じるのは、私が年をとったせいかもしれない。最近の...
中学校生活

長男の担任

小学校に入学してから今まで、長男の担任になった先生は新卒か、中堅以上のベテランのどちらかだった。長男のように忘れ物が多くて手がかかるタイプの生徒は新卒の先生に押し付けられることが多いということだ。「何事も経験だ」と言って、長男のような面倒く...
中学校生活

副教材の費用が高すぎる件

長男が公立中学に通い始めて気づいたこと。それは「副教材の費用が高すぎる」こと。制服+学用品(体操着・上履き等)+副教材(合計)で、優に10万円を超える。保護者としてあたりまえに副教材費用を払うべきか、迷う。長男が通う中学校の保護者会では、副...
中学校生活

中学校の副教材が重すぎる件

長男が通う中学は新型コロナウイルスの流行で休校していたが、先日、再開した。中学校に入学して一番驚いたこと。それは、休校前に配布された大量の副教材!小学校の副教材はそれほど多くなかった。中学校はいつからこんなに大量の副教材を使うようになったの...
中学校生活

「ゆる部活」なるものが増えているらしい

今年、公立中学に入学した長男。コロナ騒ぎの影響で、中学の部活動はずっと活動を停止していたようだ。そろそろ部活動が再開されるようで、中1の長男にとっても部活動の申込時期が迫っている。長男が通う中学は部活加入は強制ではない(と思う)。長男が通う...
中学校生活

休校によって気づかされたこと

ブログの更新が永らく滞ってしまった。新型コロナウイルス流行による休校がようやく終わり、長男は中学校に通い始めた。約3か月にも及ぶ休校期間、今思えばあっという間だった。休校期間中は色々と大変で、ブログの更新をする暇がまったくなかった。どう大変...
中学校生活

休校中の宿題にうんざり

今年4月から公立中学に進学した長男。連休明けから公立中学から指示された時間割通りの宿題にウンザリ状態だ。東京新聞のウェブサイトに掲載されている、以下の記事に書かれている通りである。以下の記事に寄せられたコメント欄には深く共感した。休校中の勉...
中学校生活

副教材がど~ん

先日、長男が通う公立中学に副教材をもらいに行った。いや、副教材は保護者が購入するものなので、「副教材をもらう」ではなく「購入した副教材を取りに行く」が正しい。公立中学に副教材を取りに行ったら、机の上に副教材が山積みになっていた。驚くべき量の...
中学校生活

公立中学に入学して1か月

今年4月に公立中学に入学した長男。長男が公立中学に入学して1か月以上が経過しようとしている。新型コロナウイルスの流行で、長男はまだ2回しか中学校に行っていない。学習状況の記録長男が公立中学に入学してから今までの間、長男が通う公立中学から大量...
PAGE TOP