受験

つぶやき

塾つれづれ

最近はチェーン展開の大手塾が主流だ。個人経営の塾は少ない。長男が中学生の頃、同級生の母親に「どこの塾に通っているの?」と聞かれて「〇〇(個人塾)」と答えると、「大手塾じゃないんだ!」と驚かれた。それほど、チェーン展開の大手塾に通っている子が...
中学受験

小6保護者会・担任の先生へのゴマすり

長男が小6だったときのこと。長男が通った公立小は毎年、担任の先生が変わるシステムだった(今はそういう小学校が多い)。新学期(春)の保護者会では担任の先生とのはじめての顔合わせになる。長男の小6春の保護者会は、担任の先生へのゴマすり大会となっ...
高校受験

(高校見学記)都立新宿山吹高校

今回は、都立新宿山吹高校の高校見学に行った感想をまとめた。「私服・単位制で取りたい授業を自分で選べる」なんて、まるで大学みたい!新宿山吹高校はひとことで言って「とてもユニークな学校」。新宿山吹高校を見学してみて「こんなに変わった都立高校があ...
中学受験

本当に「空前の中学受験ブーム」なの?

今は「空前の中学受験ブーム」だそうな。本当かね。次男が通う小学校の保護者を見ていて、中学受験ブームという感じはしない。物価が上がっているし中学受験はお金がかかるから公立中学にそのまま進学させるという保護者がわりと多いけどね。👆の記事によれば...
高校受験

次男:高校受験を回避するか見守る予定

我が家の長男は今年(2023年)都立高校を受験した。来年(2024年)の入試からは男女別募集が完全に撤廃される。今年(2023年)は、募集定員の2割が男女合同枠での募集だった。<2023年の都立高校の男女別合格者数>・自校問題作成校の合格者...
中学受験

知的レベルが高い子は公立中学で孤立するのだろうか

こんな記事を見つけた。「知的レベルが高いのに中学受験しなかったせいで公立中学で不登校になってしまった中学生」の話である。この記事を要約すると、中学受験率が高い地域では、成績が良くて知的レベルが高い子が中学受験しないで地元の公立中学に進学する...
高校受験

都立高校入試・英語を塾なしで勉強する

長男の高校受験を経験してみて分かったこと。都立高校入試の共通問題ならば「塾に通わずとも対策が可能」ということ。長男、英語については中3の半ばで通塾を止めた。英語の通塾を止めた理由は「必要ないと思ったから」。特に英語・国語(共通問題)は設問が...
高校受験

都立高校入試問題・英語の概要(2023年)

先日、都立高校入試問題・国語(共通問題)の感想を書いた。国語の次は、英語である。今回は、都立高校入試問題・英語(共通問題)の感想を書く。都立高校入試問題・英語(共通問題)の特徴出題がワンパターン都立高校入試問題・英語(共通問題)はとにかく「...
高校受験

都立高校・入試問題(国語)の概要(2023年)

長男の都立高校受験から3か月が経ってしまった。忘れないうちに都立高校・入試問題(共通問題・国語)の感想を書いておく。都立高校の国語の入試問題(共通問題)はとにかく「出題がワンパターン」。都立高校の国語(共通問題)についてはとにかく過去問を解...
大学受験

改めて思う、付属校のデメリット

東京都内の高校受験、最近は不景気も相まって、概して、私立高校より都立高校のほうが人気である。都立高校、やっぱり学費が安いのが魅力ね(我が家も助かってます💛)そんな状況なので、都立高校を第1希望にして私立高校をおさえにする生徒が多い(もちろん...
PAGE TOP