長男の高校受験を経験してみて分かったこと。
都立高校入試の共通問題ならば「塾に通わずとも対策が可能」ということ。
長男、英語については中3の半ばで通塾を止めた。英語の通塾を止めた理由は「必要ないと思ったから」。
特に英語・国語(共通問題)は設問がワンパターンだ。
英語や国語は暗記科目じゃない。
確かに英単語を覚えることは必要だ。
でも、その場で問題を読んで考えて解くのが英語・国語だ。
英語や国語に関しては、なによりもまず「自分で」過去問を解いて考えることが大事。
過去問をろくに解かずに塾の解説をただ聞いていても、入試で点数はとれない。
ましては英語は過去問を解くだけでなく「英単語の暗記」や「リスニング」など自宅で地道にコツコツと勉強する時間が必要だから、通塾で体力を消耗し時間をとられてしまうのは非常にもったいない。
塾なし都立高校入試対策(英語)のために使ったもの
2. 英検3級&英検準2級用のリスニング問題(直近3回は英検ウェブサイトからダウンロード可)
3. 英語長文の問題集(注・リスニング音源があるもの)
4. 英文法の問題集(学校で買わされたもので可)
5. 都立高校入試問題(過去問)
この5つがあれば、都立高校の入試問題・英語(共通問題)の対策は塾なしでじゅうぶん可能だ。
この5つの中には無料で入手できるものもあるから、とてもリーズナブルだよ。
塾なし都立高校入試対策(英語)でやったこと
英検3級用・英単語集の音読
英検3級用・英単語集に載っている英文を音読する。
音読は毎日少しずつでよい。
中2のうちから少しずつ始めれば、それほど苦にならない。
英文音読を毎日続けると、リスニング力が伸びる。
英文をまるごと覚えられる。英単語とともにその使い方をまるごと覚えられる。
英検3級で出題される英単語が頭に入っていれば、都立高校入試の英語(共通問題)はバッチリである。
英語長文・問題集の音読
余裕があれば、英語長文・問題集(速読英単語中学版)を音読する。
英語の入試問題を想定したものである。
英語長文の音読は、毎日少しずつでよい。
英語長文の音読に慣れると、英語の入試問題も苦なく読めるようになる。
英文法の問題集
都立高校入試問題・英語(共通問題)では、私立高校で出題されるような英文法問題・英文和訳・和文英訳の問題は出題されない。
ただし試験問題(英文)を読んで理解するためには、最低限の英文法は必要だ。
学校で買わされた英文法の問題集(基本的なもの)くらいはやっておいたほうがよい。
リスニング対策
上述の音読を続ければ、リスニング能力は身につく。
さらに、入試のリスニング問題に慣れるには英検の過去問がおすすめだ。
都立高校入試問題・英語のリスニング問題は、英検3級のリスニング問題よりも長い。
リスニング対策として、英検3級次いで英検準2級のリスニング問題を練習するとよい。
英検準2級(過去問)のリスニング問題が聞き取れるならば、都立高校の英語のリスニング問題は万全だろう。
あれこれやることが多いだろうから、ふだんから英文の音読をしているのならば、入試専用のリスニング対策は直前3か月で十分だと思う。
過去問
過去問を解くとき、問題(英文)はできるだけ音読して解いたほうがよい。
過去問を解く時期は、
・英語の先取り学習をしていない人…内申が決まる11月の定期テストが終わったらすぐ
がおすすめだ。入試まで3カ月あれば、出題傾向・出題バターンを十分に理解できると思う。
最後に
今の中学生は、学校の宿題を作業的にやることに否が応でも慣れられている。
そういった作業的な宿題をこなすのと違って、入試問題(過去問)を解くには脳ミソを使う必要がある。
入試問題(過去問)を解く方が、作業みたいな学校の宿題をやるよりずっと楽しいかもしれないよ。
ここに書いたことが誰かの役になってくれるといいな。
幸運を祈る!