つぶやき

つぶやき

高校生になっても「合理的配慮のお願い」は必要なのか

最近は「発達障害」の存在が広く知られるようになってきた。そのせいもあるのか、保護者会で「配慮(合理的配慮)のお願い」をする保護者が少しずつ増えている。長男が小学校低学年の頃にはなかったことだ。「配慮のお願い」といっても「うちの子は活発過ぎる...
つぶやき

小学校・中学校・高校…と見学してみて

今週は小学校・中学校・高校と、いろいろな学校を見学してきた。公立の小中学校はもちろん無償だし、都立高校も2024年度から授業料無償である。学校を見学してみて、改めて、公立の「学校」が無償(=タダ)であることの有難さを実感する。もし、わが子が...
つぶやき

学校からの呼び出しが無いのは、なんと気楽なのだろう

長男の場合、小学校時代は2年に1回の頻度で、個人面談をしに学校に呼び出された。学校からの呼び出しは、全家庭対象の定期的な個人面談とは別の「特別な『個人面談』」をするためである。個人面談の目的は、学校が「長男に発達検査を受けさせるため・発達検...
つぶやき

今年もまた水泳授業が縮小された【2024年】

5月もあと少しで終わる。来週から6月である。だんだん蒸し蒸し蒸し暑くなってきた。6月と言えば、学校でプールの授業が始まる時期である。私が子どもの頃は6月・7月・夏休み・9月と学校プールに入る機会がたくさんあった。安い料金で地域住民に学校プー...
つぶやき

思春期の少女は別の世界に行ってまた戻ってくる

私には長男と同じ年の姪がいる。高2の姪は今はすっかり大人だ。今の姪は、私みたいなオバサンにも笑顔を見せてくれる。元来真面目で几帳面な姪でも、中1から中2の間は親類である私との会話を避けていた(姪は中二病)。当時の姪は「この世に存在するものは...
つぶやき

今年も青葉アルデヒドの季節がやってきた(2024年)

今年も青葉アルデヒドの季節がやってきた。青葉アルデヒドというのは、植物の新芽の香りである。新緑のこの時期、この独特の匂いに気づく人は多いと思う。ここ1週間ほど、青葉アルデヒドの匂いが外で充満している。今年(2024年)は、東京では4月最後の...
つぶやき

アラン=ドロンの非嫡出子アリ

フランスの名優アラン=ドロンの周辺が慌ただしい。アラン=ドロンは2024年現在89歳。2019年に脳卒中を患ってからはアラン=ドロンの健康状態が懸念されている。アラン=ドロンには公式に3人の子どもがいる(長男・次男・長女)。アラン=ドロンの...
つぶやき

「変」であることが許される学校

とかく公立中学というのは「変」=「他人と違う」ことに対する許容度が低い。「変」だと、まず、学校からの評価が下がる。たとえば、ほかの生徒がやっている「提出物を出す」「授業中に積極的に発言する」が達成できないと、「内申点」は確実に下がる。それだ...
つぶやき

咳止め薬の過剰摂取について思うこと

若者の市販薬の過剰摂取(オーバードーズ)が問題になっている。もう30年近く前のこと、私は学生時代、街の薬局でアルバイトをしていたことがある。当時はバブル絶頂期で景気が良かったから、世の中は浮足立っていて、世相は決して暗くなかった。それでも当...
つぶやき

私は、地方移住に向いていない

今年の春休み、地方へ旅行に出かけた。どこまでも続く海と山並み。海のにおい。雨のにおい。草のにおい。旅をすると、こんな穏やかな場所で暮せたらいいなと思った。自己決定権がないことでも都会生まれ・都会育ちの私には地方暮らしは無理だと思う。なぜなら...
PAGE TOP