小学校・中学校・高校…と見学してみて

今週は小学校・中学校・高校と、いろいろな学校を見学してきた。

公立の小中学校はもちろん無償だし、都立高校も2024年度から授業料無償である。

学校を見学してみて、改めて、公立の「学校」が無償(=タダ)であることの有難さを実感する。

 

もし、わが子が不登校になり、学校と同レベルのインフラを整備したら、どの程度のお金がかかるのだろう。

1か月で10万円は必要かもしれない。

フリースクールは1か月3~5万円が相場だといわれているが、学校と同レベルの環境を整備するとすれば、フリースクールの学費に加えてそれ相応の費用がかかる。

 

わが家からそう遠くないところにフリースクールがある。

そこのフリースクールの1か月の学費は10万円前後だと聞く。

インターナショナルスクールの学費に比べれば安いかもしれないが、それなりの費用である。

 

そこのフリースクールは校庭がないので、フリースクールに通うこどもたちは昼間、近所の公園でよく遊んでいる。

その公園は、街中にあるふつうの公園なので遊具も多くないし、畑もないし、池もないし、生き物もいない。

特段の工夫は何もない。

 

学校に行けば、鉄棒やジャングルジムなどの遊具でふんだんに遊べる。

校庭には1年生の定番のあさがおの鉢が並んでいるし、2年生以上が育てる野菜や花が畑や花壇に植わっている。池にはめだかや鯉、金魚が泳いでいる。

学校に行かない場合、なにげない自然に触れる機会がさらに少なくなってしまう。

 

夏になれば学校の授業でプールが始まる。

学校では無料でプールに入れる。

公共プールならば安い料金で利用できるけれども、誰かに泳ぎを教えてもらわなければ、泳げるようにならない。

たとえば1週間に2回、各1時間スイミングスクールに通うとなると、このご時世、スイミングスクールの授業料は1か月1万円以上かかる。

 

そして、なんといっても、学校には大人子ども含めていろいろな人がいる。

学校以外で、これだけ多くの人と毎日関わりを持てる場はなかなか存在しない。

否が応でも他人と空間を共有する体験は重要だ。

「学校に代わる場はなかなか見つからない」という事実を再認識させられる。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました