長男が今まで2年近く公立中学に在籍してきて感じるのは、公立中学は昔に比べると、宿題をたくさん課したり、小テストをこまめにしたりと、締め付けが厳しいということ。
加えて同調圧力というか、みんなと同じことをしないと許されない空気が昔より強い。
不登校の生徒が増えるのは分かる気がする。
そして、今まで高校見学をしてきて感じたのは、高校も締めつけが厳しくなっているということ。
大量の課題を課したり、小テストをこまめにしたりと、公立中学と同じ。都立高校でも私立高校でもそういう傾向がある。
一方で中高一貫の私学の中には、生徒の個性・多様性を認めてくれる学校が結構ある。
そういう意味では中学受験は捨てがたい。
中学受験すればよい、というわけでもない
昨年、都立の単位制高校を何校か見学をしてみて、中高一貫校の生徒が単位制高校に流れてくるという事実を知った。
具体的にどこの高校を辞めてくる生徒が多いのかは分からないが、毎年同じ学校から単位制高校に流れてくるらしい。
中学受験で一生懸命勉強して名門の中高一貫校に入学しても、勉強が嫌になったり授業にいけなかったりすると「退学」になって、学校を止める生徒が少なからず存在する。
もちろんそういうことは学校説明会では説明されない。
「中学受験すればバラ色」でもないし「高校受験すればバラ色」でもない。
中学受験にせよ高校受験にせよ「学校をきちんと見極めて選ばなければならない」ということだけは確かだ。