計算スピードが遅い長男への対策を考える

長男は計算が遅い。

いや正確に言うと、
計算スピードが上がるまで時間がかかる

長男、いったん計算スピードが上がれば、
その後は計算が結構早い。

長男、
最初に計算方法を習ってから、
計算慣れして計算スピードが上がってくるまでに、
時間がかかるのだ。

この問題をなんとかしないと、
時間内になかなか問題が解き終わらない。
ゆえに、せっかく勉強してもテストの点数が上がらず、自己肯定感が上がらない。

そこで、計算だけは前倒しして学習してもらうことにした。

 

中2・中3の数学の計算

今後中2中3で登場する計算としては、
式の計算・連立方程式(中2)と因数分解(中3)が大きな単元だ。

そのほかにも平方根と三平方の定理(いずれも中3)がある。

 

まずは中2の計算

中2前半の単元(式の計算、連立方程式、一次関数)は中1の焼き増しで、
中1の学習内容と同じ概念をもう一度習うことになる。

もちろん、中1のときより多少発展させた形で中2の単元を学習する。

つまり、
中2前半は新しい概念は登場せず、学習しやすい単元なので、
その時間を利用して、
中1の3月からしっかりと式の計算・連立方程式の計算を先取りして学習することで、
計算を早く解けるようになってもらいたい。

 

中3の計算

次に中3の計算(因数分解)についても、
中2冬頃から先取りして学習することで、
計算を早く解けるようになってもらいたい。

 

「おうち塾」も中2まで

長く続けてきた長男との「おうち塾」。

高校進学を見据えて自立を促すために、中2終了をもって終わらせたい。

中2終了まででも十分、長いのだけれど。

中2の末までに、家で勉強できることは今のうちに終わらせたい。

中3からは塾での勉強に移行できればと思っているが、
どうなることやら。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました