つぶやき 高校生になれば、気が楽だ 長男が保→小→中→高、と成長するにつれて、だんだん、気が楽になっている。長男が小学校に入学した頃、長男が学校で何かやらかしていないか気が気でなかった。長男が小3から小5までは毎年・年に1回、必ず、担任の先生から個別に呼び出された。担任の先生... 2023.10.30 つぶやき特別支援教育
教育 週刊東洋経済2022年7月23日号「学校が崩れる」を読んだ いまさらながら週刊東洋経済2022年7月23日号「学校が崩れる」を読んだ。週刊東洋経済2022年7月23日号「学校が崩れる」この号は、今、日本の学校で起きていることをまとめた良著である。学校で起きている問題のひとつひとつが、図を使って分かり... 2023.10.27 教育
つぶやき ICT教育(小・中・高)の感想【2023年】 ICT教育が学校に導入され、長男も次男もタブレット(パソコン)を持つようになった。細かく言うと、高校生の長男はノートパソコン(windows)・小学生の次男はタブレット(iPad)を持っている。長男が中学生の頃に学校にICT教育が導入され、... 2023.10.26 つぶやき学校生活
つぶやき 運動会:集団ダンスはもう止めればいいのに 秋。空が高い。運動会のシーズンである。近くの小学校の前を通りがかったとき、校庭で運動会の練習をしているこどもたちの姿を見つけた。高学年のこどもたちがダンスの練習をしていた。相変わらず、朝礼台の上に教師が立ち、こどもたちの動きについて指示をと... 2023.10.24 つぶやき学校生活
つぶやき 保護者はもっと怒っていい 多くのひとは、支援級に在籍する子どもたちがどんな勉強をしているのか、知らない。わたし自身、次男が通う小学校の支援級で「誰が・どんなことを・どんなやり方で教えているのか」まったく知らない。学校側は、支援級で行われていることを積極的に公表しない... 2023.10.23 つぶやき特別支援教育
特別支援教育 学校現場に根付かない特別支援教育 「特別支援学級」が小中学校に設置されてから15年以上経つ。次男が公立小に入学してみて、小学校に特別支援教育がちっとも根付いていないと感じる。表面上は特別支援教室が各教室に配置されてはいるものの、普通学級での指導に特別支援教育の考え方がちっと... 2023.10.20 特別支援教育
つぶやき 5歳児検診に公費負担 5歳児検診を公費で行うよう検討に入ったとのこと。乳幼児健診、5歳児も公費負担 就学前に、経済対策で政府検討なぜ5歳児検診が「経済対策」なのだろう?5歳児検診を実施する医療機関への「経済対策」ということか。就学時健康診断があるのに5歳児検診を... 2023.10.19 つぶやき
つぶやき 小中連携は何のため 中1ギャップという言葉がある。中学校入学で環境が変わり、中学校での生活になじめず、不登校になる子どもの存在が以前から指摘されていた。中1ギャップを解消するために、わたしが住む街の公立小・中学校でも小中連携というのをやっている。どうやら、小中... 2023.10.18 つぶやき
つぶやき 部活大好き教師BDKについて ここで何度もしつこく書いているが…都立高校の学校説明会に行くと、「部活大好き」教師が部活の宣伝のため学校説明会に出てくる。ドン引きする。部活大好き教師は「BDK」と呼ばれているらしい。最上位校・専門学科・定時制の学校を除き、この手の教師は都... 2023.10.16 つぶやき高校受験
つぶやき 園長先生の思い出 保育園・幼稚園の園長先生はどんな子でも好きなのか、というと、そうでもない。長男を園に通わせてみて、そう確信した。長男は、園の担任の先生にはしっかりとかわいがってもらえた。けれども、長男が通った園の園長は、正直言ってうちの子のことはあまり好き... 2023.10.16 つぶやきプライベート