つぶやき 小学校:男性目線が減っている 小学校教諭の男女比は3:5だそうだ(2021年)。33年前の1988年は、小学校教諭の男女比は3:4だった。つまり、女性教諭の割合は年々増加する傾向している。特に低学年のクラスは女性が担任するケースが多い。低学年のこどもにとって、担任の先生... 2023.10.15 つぶやき
特別支援教育 たくさんの人が入り乱れる特別支援教育 ある日、次男が「授業中、後ろで人が見ているのが嫌だ」と言っていた。そういえば、長男が中1の頃も同じことを話していたな。最近は、授業中、不定期に大人(主に教員)が後ろで見ているのが普通らしい。授業を見学していたのは、授業内容を確認するための管... 2023.10.13 特別支援教育
学校生活 個別の行動観察(まるで精神科) 今年も就学前検診の季節がやってきた。有名幼稚園・小学校のお受験では「行動観察」を課すところが多い。行動観察により、落ち着きがないこども・ほかのこどもとトラブルを起こすこどもを選別してはじくためである。ところが最近は、公立小学校でも行動観察を... 2023.10.12 学校生活
受験 都立高校・入試問題【英・国】について 今年の長男の高校受験にあたり、都立高校の入試問題(英語・国語)の過去問7年分を解いてみたところ、都立高校の入試問題(共通問題)は、・英語も国語も選択肢にひねりがない・正解枝を素直に選べる問題ばかりだとわかった。英語も国語も毎年、記述問題が出... 2023.10.11 受験
つぶやき 塾つれづれ 最近はチェーン展開の大手塾が主流だ。個人経営の塾は少ない。長男が中学生の頃、同級生の母親に「どこの塾に通っているの?」と聞かれて「〇〇(個人塾)」と答えると、「大手塾じゃないんだ!」と驚かれた。それほど、チェーン展開の大手塾に通っている子が... 2023.10.08 つぶやき受験
つぶやき 結局、特別支援教育って何だったの 教員不足が深刻化している。次男が通う公立小でも、産休代用の教員が見つからず担任不在のクラスが出ている。今年(2023年)の東京都の小学校の教員試験の受験倍率はなんと1.1倍。受験すればほぼ受かる、ということだ。教員不足の原因はいくつかあると... 2023.10.07 つぶやき
中学受験 小6保護者会・担任の先生へのゴマすり 長男が小6だったときのこと。長男が通った公立小は毎年、担任の先生が変わるシステムだった(今はそういう小学校が多い)。新学期(春)の保護者会では担任の先生とのはじめての顔合わせになる。長男の小6春の保護者会は、担任の先生へのゴマすり大会となっ... 2023.10.05 中学受験
中学校生活 公立中学の保護者というもの 都市部の公立中学は「中学受験」という特有の事情に大きな影響を受けている。都市部の公立中学は「一癖ある」のだ。地方の公立中学よりもずっと。このことに気づいている人は気づいている。けれども、きっと、気づいていない人のほうが多いと思う。都市部の公... 2023.09.29 中学校生活
小学校生活 「支援級に行け」と簡単に言うけれど 次男(小1)のクラスは最近落ち着かないようだ。オレ様系の児童が次男のクラスに居るそうだ。毎日、オレ様系児童の暴言・暴力が止まないと次男が言う。発達障害・発達障害傾向の子どもが増えているといわれている。そう語る教師の発言もネットで多く目にする... 2023.09.28 小学校生活
つぶやき 時計が読めるようになる時期 小1の2学期になると、算数の授業で時計の学習が始まる。小学校1年生の時計の学習内容は、前半は「〇時」と「〇時半」だけ、後半は「〇〇分」まで読み取るものだ。小1の次男はすでに時計を読める。だから次男の時計の勉強については何も心配していない。以... 2023.09.27 つぶやき勉強方法