学校生活

小学校生活

中学受験しない子が、中学受験率が高い小学校に通わせるデメリット

そういえば、長男は中学校に入学してから社会や理科をきちんと勉強するようになった。小学校に通っている間は、社会も理科もきちんと勉強したことはなかった。そういえば、長男が通った公立小学校では小1から宿題が毎日しっかり出されたけれど、社会や理科の...
中学校生活

中学・高校生活はあっという間

今振り返っても、わたしの中学・高校の6年間は、本当にあっという間に過ぎ去っていった。高校受験・大学受験と、2度の受験を一般受験する場合、高校受験に1年弱、大学受験に1年弱、というふうに、受験準備に時間がとられてしまう。高校受験も大学受験もす...
中学校生活

中学校:いい加減ワーク提出なんて止めりゃいいのに

このブログでも何度も書き続けていること。それは「中学校でのワーク提出」だ。おおかたの公立中学では、教科書ワークの指定された問題を解いたうえで丸をつけ、間違った箇所は赤で修正したうえで、期限までに教科書ワークを提出するよう指示がある。内申点を...
中学校生活

(公立中学)夏休みの宿題が多すぎる件

やっと終わった今年の夏休み。昨日は、高校の課題に多さについて書いた。けれども、課題が多いのは高校だけでなく、中学でも同じだ。平均的な宿題の量なのかもしれないが長男が通う中学、相変わらず宿題が多い。少なくとも長男にとっては多い。今年の夏休みの...
中学校生活

新しい学習指導要領:一体どこに行くつもりなのだろう

中学英語の教科書に続き、中学国語の教科書を読んでみた。新しい学習指導要領のもと、中学の国語の授業では「調べたことをみんなの前でプレゼンする」「メールの書き方を勉強する」などをするらしい。英語の授業でも同様だ。確かにこういった内容にきちんと取...
中学校生活

中学英語:今年は詰め込み学習

今年(2021年)の4月から公立中学校の教科書が変わった。新しい学習指導要領に基づく教科書に変わったのだ。新しい教科書になって一番変わったのは「英語」。小学校5年生から英語が正式教科になったことに伴い、学習単元が一部前倒しになった。今の中学...
中学校生活

中学生の頭皮の臭いを解消する

長男は中学生。思春期で成長真っ盛りだ。毎日毎日汗をかく。そのせいで頭皮が半端なく、くさい。長男は毎日シャンプーしているのに、夕方に学校から帰ってくる頃にはすっかり汗臭い頭になっている。石けんで頭皮を洗うそこで、長男には石けんで頭皮を洗っても...
中学校生活

長男のおしりにおできができた話

長男のおしりにおできができた。長男いわく、授業中にずっと座っていると、おできが椅子に触れて痛いそうだ。放っておいたところ、おしりのおできはどんどん数が増えていくので、とりあえず皮膚科を受診した。おしりに「にきび」ができるかかりつけの皮膚科医...
小学校生活

小学校・卒業文集の思い出

長男が小学校を卒業してから1年以上が過ぎた。小学校卒業といえば卒業文集だ。卒業文集にはこどもひとりひとりの作文を載せる学校が多い。卒業文集で後悔していること:担任の先生が書いた作文楽しい小学校生活を送ることができた点で、小学校の先生方には本...
中学校生活

コロナ禍のしわ寄せは続くよどこまでも

記憶している限り、わたしがこどもの頃は、春休みに宿題が出されたことは一度もなかった。しかし…4月から中2の長男は終業式が終わったのち、春休みの宿題一覧を持って帰ってきた。以前も書いたが、次男が通う公立中学は、昨年の緊急事態宣言によって2か月...
PAGE TOP