つぶやき 高校受験・一般受験して本当に良かった 先日も書いた通り、長男は志望校である都立高校に無事合格した。長いようで短かった長男の高校受験がようやく終わった。受験が終わった今、私はようやくほっとしている。入試半年前から通塾を減らした思うところがあって、受験から半年前の昨年9月から通塾を... 2023.03.14 つぶやき高校受験
高校受験 都立高校に合格できました 一昨日(3/1)は都立高校の合格発表だった。長男は無事、都立高校に合格することができた。ああ、ようやく入試が終わった。やっと肩の荷が下りた。長男が受験したのは倍率低めの高校だったとはいえ、全入(全員合格)ではなかった。長男が受験した高校でも... 2023.03.03 高校受験
高校受験 高校入試:冬期講習・入試直前講習について(我が家の長男の場合) 長男の都立入試の日(2/21)まで受験勉強をサポートしていたため、サイトの更新がしばらくできなかった。入試が終わって、ほっとした途端に気が抜けてしまい、親子ともに風邪をひいてしまった。長男は若くて体力があるので風邪が治るのが早かった。体力下... 2023.02.27 高校受験
高校受験 2023年・都立入試の感想 今週の火曜日(21日)、長男は都立高校の入試を受けた。長男は入試をやり切った・良い顔をして帰ってきた。試験の感触は上々らしい(あくまでも長男なりに、である)。長男いわく、国語・英語・数学…簡単だった。理科・社会…それなりに出来た。ただ、長男... 2023.02.24 高校受験
高校受験 志望校選び:悔いを残さぬように 高校受験と大学受験の違いは、大学受験では、受験生本人が望めば浪人して何度でも同じ大学を受験できるのに対して、高校受験では、浪人を選択する生徒は今のご時世にはほとんどいないので受験はほぼ1回限りだということ。どこの大学を卒業しているかより、ど... 2023.01.18 高校受験
高校受験 都立高校の学校説明会でいちばん驚いたこと 昨年、都立高校の学校説明会に行っていちばん驚いたこと、それは、「部活の勧誘がしつこかった」ことだ。特に野球部の勧誘はすごかった。「都立高校はいったいどうしたのか?」とすら思った。公立中学は教員の働き方改革の一環として部活動を外部委託する方向... 2023.01.06 高校受験
高校受験 誰のための大学なのか 今年、高校見学に行って、どの高校でも言われたのが、「今は少子化で大学から引く手あまたですから」という言葉だった。つまり「大学を選ばなければ、必ずどこかの大学に入れる」ということ。今やどこの高校にも「うちの大学を受験してください」と大学からの... 2022.12.25 高校受験
高校受験 ゆず湯:銭湯でストレス解消 昨日は家族で銭湯に行った。昨日は冬至。東京の銭湯では冬至にゆず湯をやるのが恒例である。昨日はゆず湯に浸かることができた。「2月の寒い冬に行われる受験を乗り切るには、夏にしっかりと太陽を浴びることが大切」という個人的な経験(思い込み)から、受... 2022.12.23 高校受験
高校受験 都立高校の入試問題・社会 わたしが都立高校を受験してから早ウン十年が経っている。長男が都立高校を受験するにあたり、ひさしぶりに都立高校入試の社会の問題を解いてみた。暗記問題が少ないひさしぶりに都立高校の社会の入試問題を解いてみてまず思ったのは、「用語そのものを答える... 2022.12.16 高校受験
高校受験 私立高校の単願推薦 東京都では2020年に私立高校の授業料無償化が本格的に導入されたこともあり(ただし条件あり)、私立高校に進学する生徒が増えたせいか、半分より下のレベルの都立高校の多くで倍率は低下傾向にある(もちろん例外あり)。なかでも2022年入試では都立... 2022.12.14 高校受験