受験

高校受験

2021年高校見学の感想(その2)ICT教育

今日は、今年(2021年度)にいくつかの高校を見学した感想(2021年高校見学の感想(その1)課題が多すぎる・小テストが多すぎる)の続き。ICT教育というけれど今年(2021)の高校見学では「コロナで学びを止めない」というのが、どこの高校で...
高校受験

2021年高校見学の感想(その1)課題が多すぎる・小テストが多すぎる

いままで数年かけて、ちょこちょこと、いろいろな高校を見学してきた。ほとんどの高校(全部の高校ではないけど)に共通して言えるのは「課題が多すぎる」ことだ。私立高校だけでなく、都立高校も課題が多すぎる。本当に課題が多すぎる。課題をたくさん出して...
高校受験

東京都・高校入試の当たり前

今日は、東京都・高校入試の当たり前。今回は校長先生・教育方針・生活面についてまとめた。都立高校教員・校長は通常2~4年で交代することが多い。・校長が変わると方針がガラッと変わることもある。・一般の教職員は通常2~6年(例外的にそれ以上、10...
高校受験

宗教系私学

今年(2021年)の高校野球の決勝戦は、「智辯学園×智辯和歌山」に決まった。名前から分かるように、両方とも同じ宗教系の高校である。高校野球というのは「西高東低」で、西日本の高校のほうが東日本の高校よりも強いようである。今年の夏休みに、長男も...
高校受験

天下り校長

夏休みということもあり、時間を見つけて学校調べをしている。調べていると、公立高校の校長が定年退職して校長になっている私立高校をたまに見かける。公立高校の天下り校長を受け入れている高校は、そう数は多くない。けれども、たまに見かける。公立高校の...
高校受験

至れり尽くせり

今年の夏休みは、長男の高校選びのために学校見学会にいくつか参加した。全体的な感想としては「今の高校というのものは、本当に至れり尽くせりだ」ということだ。高校側は・ICT教育でタブレットの使用を授業に導入する・スタディサプリなどの学習動画が無...
高校受験

思春期での身長の伸び(長男の場合)

わが家の長男は現在、中2。長男の場合、身長の伸びのピークは過ぎてしまった。身長の伸び方は個人差が大きい。小学校時代に伸び切ってしまうタイプもいるし、中学生後半から高校生にかけて伸びるタイプもいる。早生と晩生身長が伸びる時期に関しては、早生(...
高校受験

長男、やる気が出てきた

わが家の長男は小学校入学から中2の今まで、とにかく勉強に関してやる気がなかった。長男は勉強について「がんばろう」という意識がまったくなかった。勉強に対しては「興味がまったくなかった」。長男は0点をとろうが「まったく平気」だった。ただ、算数(...
高校受験

都立高校・男女別定員に関する報道

このブログで何度も取り上げてきているように、都立高校には男女別定員がある。都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く現在、公立高校の一般入試で男女別定員を設けているのは、47都道府県のなかで東京都だけ。都立高校の男女別定...
高校受験

都立高校入試・1000点満点での点に換算してくれるサイト「ざっくり都立入試換算」

都立高校入試で内申点と入試の得点を入力すると、1000点満点での点に換算してくれるサイト(ざっくり都立入試換算)を見つけた。これは便利。今後活用させていただこう。
PAGE TOP