受験

高校受験

思春期での身長の伸び(長男の場合)

わが家の長男は現在、中2。長男の場合、身長の伸びのピークは過ぎてしまった。身長の伸び方は個人差が大きい。小学校時代に伸び切ってしまうタイプもいるし、中学生後半から高校生にかけて伸びるタイプもいる。早生と晩生身長が伸びる時期に関しては、早生(...
高校受験

長男、やる気が出てきた

わが家の長男は小学校入学から中2の今まで、とにかく勉強に関してやる気がなかった。長男は勉強について「がんばろう」という意識がまったくなかった。勉強に対しては「興味がまったくなかった」。長男は0点をとろうが「まったく平気」だった。ただ、算数(...
高校受験

都立高校・男女別定員に関する報道

このブログで何度も取り上げてきているように、都立高校には男女別定員がある。都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く現在、公立高校の一般入試で男女別定員を設けているのは、47都道府県のなかで東京都だけ。都立高校の男女別定...
高校受験

都立高校入試・1000点満点での点に換算してくれるサイト「ざっくり都立入試換算」

都立高校入試で内申点と入試の得点を入力すると、1000点満点での点に換算してくれるサイト(ざっくり都立入試換算)を見つけた。これは便利。今後活用させていただこう。
高校受験

新しい英語教科書

今年4月から小中学校の教科書が新しく変わった。学習指導要領が改訂されたためだ。新しい教科書には、QRコード®がついていることに気づいている人も多いだろう。教科書にQRコード®がつくなんて、親の世代からするとビックリ!である。英語教科書とリス...
高校受験

都立高校の男女別定員について

NHKが最近、都立高校の男女別定員について取り上げている。都立高校入試の“男女別定員制” 同じ点数なのに女子だけ不合格?上の記事によれば、公立高校に男女別定員を設けている都道府県は東京都だけらしい。都立高校では男女別定員を設けているせいで、...
高校受験

カウンセラーいらずの塾

以前の記事にも書いたように、長男自らが希望して塾に通い始めることになった。いきなりたくさんの教科を受講し始めると長男が疲れてしまうので、とりあえず今は数学だけ塾に通っている。近いうちに英語や国語も塾に通おうと思っている。長男が通い始めた塾に...
高校受験

復習に向いている時期

しばらく更新が滞っていた。長男が春休み中、習い事と通塾以外はずっと家にいたからだ。復習に向いている時期よく考えると、・中1の学年末試験後~春休みにかけて・中2の夏休み前の定期試験後~夏休みにかけては定期試験がないので、復習するのに良い時期だ...
高校受験

転塾して良かった

以前通っていた塾では厄介者扱いだった長男。長男が以前の塾で厄介者にされた理由は、長男が「きちんと話を聞いていない」ことと、「きちんと予習復習をしない」ことだった。つまり、厄介者にされた理由は長男にある。とはいえ、タイミングが悪かったせいもあ...
高校受験

昔ながらの塾

先日、長男が塾に行きたいと言い出したので、先日、塾の見学に行ってきた。少なくともここ10年ほどは、大手チェーンの個別指導塾が大流行りだ。どこの駅前にも、キレイな看板を掲げた大手チェーンの個別指導塾が、いくつも乱立している。私自身は塾業界で働...
PAGE TOP