高校受験 長男の高校受験はガチンコ勝負 現在中2の長男の高校受験まであと1年数か月ある。今のところ長男は、一般受験で都立高校・私立高校の両方を受験するつもりでいる。「成績が良いから一般受験での受験に挑戦する」のではない。逆である。長男の内申が悪すぎて、行きたいと思える私立高校の推... 2021.11.09 高校受験
高校受験 2021年高校見学の感想(その5)お客様は神様です 都立高校を見学して気づいたこと。それは、見学に来た中学生に対して上から目線で対応する先生が一部にいること。もちろん、都立高校の先生がすべて上から目線で中学生に応対している、ということではない。むしろ男性の先生のほうが穏やかに対応してくださる... 2021.10.30 高校受験
高校受験 (高校見学記)都立目黒高校 2021年の夏休みに都立目黒高校の学校説明会に参加した感想をまとめる。今年の都立高校の説明会はここしか予約が取れなかった。都立目黒高校:立地都立目黒高校は、東急東横線祐天寺駅から徒歩5分ほど。学校周辺は閑静な住宅地。高級住宅地といえる落ち着... 2021.10.28 高校受験
高校受験 2021年高校見学の感想(その4)私学の広報担当 今年は私立高校を何校か見学した。見学した私学のうちのいくつか(全部ではない)の学校説明会では「広報」という立場の人が入試制度を説明する時間があった。ある程度規模が大きな学校になると「広報」という立場の人が学校に居るのが私学の特徴だ。私学の場... 2021.10.26 高校受験
高校受験 NHK…今日もまた都立高校の男女別定員の話か NHKは今年に入ってから盛んに、都立高校の男女別定員撤廃に関する番組を流している。夕方のニュースで取り上げたり、今日(土曜日)午前中の番組でも取り上げていた。このブログでも何度も取り上げているが、都立高校の男女別定員撤廃の問題は「東京都の高... 2021.10.23 高校受験
大学受験 若者や子どもの不安に関する記事が相次ぐ 昨年の子どもの自殺が、過去最多となる初の400人超となったとの報道があった。子どもの数自体は減っている。だから子どもの自殺が過去最多になったことは、自殺する子どもの割合は昔よりも相当増えているということだ。子どもの自殺が増えた原因としてはコ... 2021.10.18 大学受験
大学受験 大学授業料の推移 国立大学・私立大学それぞれについて大学授業料の推移を調べてみた。上の2つのサイトを元に、ここ40年間の大学授業料の推移をまとめた。大学授業料の推移上の表からわかるように、昔はとにかく大学の授業料が安かった。国立大学授業料昭和51年の国立大学... 2021.10.12 大学受験
高校受験 塾を変えて良かった 以前も書いたが、長男は中1の途中で、小5から通っていた塾を辞めた。塾を辞めた後は、中1の終わりまで自宅学習していた。中2の新学期から再び、長男は別の塾に通い出した。今通っている塾の先生とは、長男とは相性がバッチリだ。長男を指導して頂いている... 2021.09.26 高校受験
高校受験 大学の合格状況に興味がない長男 今年(2020年)いくつかの高校の学校説明会を見学した後で、長男が一言。「なんで、どこの高校でも大学、大学って言っているの?」そう。わが家では日頃から「絶対に大学に行け」と、子どもに言ってない。興味がない大学に嫌々入学して嫌々卒業しても、あ... 2021.09.06 高校受験
高校受験 2021年高校見学の感想(その3)現役進学率の高さ 新型コロナウイルスが流行し始めた頃。「流行がある程度収束するまでは少なくとも3年はかかる」と見立てる専門家が多かったと記憶している。その見立て通りになった。流行開始から1年半を過ぎた今も、新型コロナウイルスの流行はなかなか収束しそうにない。... 2021.09.05 高校受験