高校受験 「受験は団体戦」なのか 受験の季節がやってくると必ず登場する話題といえば、それは「受験勉強のために学校を休ませるか」ということ。受験勉強中はおおむね元気な受験生だった長男。それでも受験直前、中学校からの「受験は団体戦」という圧力に苦しめられた。いや、長男自身は苦し... 2023.03.25 高校受験
中学校生活 中学校卒業・担任の先生に感謝 長男は義務教育9年間、担任の先生に恵まれてきた。その点はホント「運が良かった」としか言いようがない。長男が義務教育のあいだ担任の先生に恵まれたことに感謝している。細かいことを言えばいろいろあったけれども、性格が悪い先生はひとりもいなかった。... 2023.03.22 中学校生活高校受験
特別支援教育 漢字が書けるようになったのは高校入試のおかげ 長男は今も書字が苦手だ。特に、長男は「漢字を覚えて書くこと」が今でも大の苦手だ。それでも中学校3年間で長男の書字の苦手さはだいぶ減った。正直言うと、入試の足音が近づいてきても、長男はふだん平仮名だらけの文章を書いていた。それが、高校入試直前... 2023.03.20 特別支援教育高校受験
高校受験 都立高校入試を経て思ったこと 長男はめでたく中学校を卒業した。長男も4月から高校生である。都立高校の入試問題(共通問題ね)を解いて改めて思ったこと。長男のように勉強が苦手な中学生でも、入試直前期に過去問演習を地道に繰り返し練習すれば、1教科60点前後は取れる!入試直前期... 2023.03.19 高校受験
つぶやき 高校受験・一般受験して本当に良かった 先日も書いた通り、長男は志望校である都立高校に無事合格した。長いようで短かった長男の高校受験がようやく終わった。受験が終わった今、私はようやくほっとしている。入試半年前から通塾を減らした思うところがあって、受験から半年前の昨年9月から通塾を... 2023.03.14 つぶやき高校受験
高校受験 都立高校に合格できました 一昨日(3/1)は都立高校の合格発表だった。長男は無事、都立高校に合格することができた。ああ、ようやく入試が終わった。やっと肩の荷が下りた。長男が受験したのは倍率低めの高校だったとはいえ、全入(全員合格)ではなかった。長男が受験した高校でも... 2023.03.03 高校受験
高校受験 高校入試:冬期講習・入試直前講習について(我が家の長男の場合) 長男の都立入試の日(2/21)まで受験勉強をサポートしていたため、サイトの更新がしばらくできなかった。入試が終わって、ほっとした途端に気が抜けてしまい、親子ともに風邪をひいてしまった。長男は若くて体力があるので風邪が治るのが早かった。体力下... 2023.02.27 高校受験
高校受験 2023年・都立入試の感想 今週の火曜日(21日)、長男は都立高校の入試を受けた。長男は入試をやり切った・良い顔をして帰ってきた。試験の感触は上々らしい(あくまでも長男なりに、である)。長男いわく、国語・英語・数学…簡単だった。理科・社会…それなりに出来た。ただ、長男... 2023.02.24 高校受験
高校受験 志望校選び:悔いを残さぬように 高校受験と大学受験の違いは、大学受験では、受験生本人が望めば浪人して何度でも同じ大学を受験できるのに対して、高校受験では、浪人を選択する生徒は今のご時世にはほとんどいないので受験はほぼ1回限りだということ。どこの大学を卒業しているかより、ど... 2023.01.18 高校受験
高校受験 都立高校の学校説明会でいちばん驚いたこと 昨年、都立高校の学校説明会に行っていちばん驚いたこと、それは、「部活の勧誘がしつこかった」ことだ。特に野球部の勧誘はすごかった。「都立高校はいったいどうしたのか?」とすら思った。公立中学は教員の働き方改革の一環として部活動を外部委託する方向... 2023.01.06 高校受験