受験

高校受験

都立高校について考える

ところで、都立高校の良さってなんだろうか。公平さ私は、都立高校の一番の良さは「公平さ」だと思う。都立高校では特定の生徒に対して特別に指導することは原則許されないそうである。ある都立高校の校長先生がおっしゃっていたが、特定の生徒に特別な指導を...
高校受験

留学の落とし穴

私立高校の特色のひとつは海外留学プログラムがある学校が多いことだろう。現在、多くの私立高校で留学の機会があることを宣伝している。最近では、都立高校でも海外留学の道を提供しているところもある。けれども、私立高校に比べればまだごく一部だ。我が家...
高校受験

転学・編入学募集に見る都立高校の雰囲気

東京都教育委員会が都立高校の転学・編入学募集について公表している。このうち、全日制の各都立高校の転学・年入学の募集を詳しく見ると、各都立高校において各学年でどのくらいの人数を募集しているかが分かる。都立高校の場合、偏差値が低くなるにつれて中...
高校受験

内申点(親世代との違い)

「ウチの子の中学は内申点がとりづらい」・「ウチの子の中学はレベルが高くて、内申点が低くつけられて不利」という話をよく聞く。こういう話を聞くと今は昔に比べてそんなに内申点がとりにくいのだろうか?と思う。東京都の内申制度を色々調べてみると、内申...
高校受験

私立高校:入学金の支払いについて

高校受験の場合、昔は、特に地方では中学浪人という選択肢があった。今はどうか分からないが、地方では高校の数がもともと少ない。地方にそのまま留まって就職する場合、その地方では、大学よりもむしろ、どこの高校を卒業したかが評価の対象になる。その地方...
高校受験

豊島岡女子の高入停止

東京都豊島区にある豊島岡女子中学・高等学校(以下「豊島岡女子」と略す)が2022年度(令和3年度)からの高校募集を停止すると発表した(豊島岡女子中学・高等学校のウェブサイト)。同校ウェブサイトによれば、来年・再来年の高校の入学試験は従来通り...
高校受験

立ち止まって考える

先日、別の記事(魅力的な私立高校が少ないという問題)に、都内には「魅力的な私立高校が少ない」という個人的な感想を書いた。都内の私立高校は建学の精神がすっかり崩れてしまったところが多い。見学の精神が崩れたのは時代の変化によるもので、仕方がない...
高校受験

魅力的な私立高校が少ないという問題

わが家の長男は現在小6。高校受験までまだ4年近くある。だから今は切羽詰まって受験する高校を探す段階ではない。今は、どんな私立高校があるのか、軽い気持ちで調べている。けれども、ふ~。東京都内には高校から入学できる魅力的な私立高校って本当に少な...
高校受験

都立中高一貫校の高入停止

都立中高一貫校5校が高校からの募集を停止し、すべて中学からの募集のみにすると昨年発表された。都立富士・都立武蔵・都立両国・都立大泉・都立白鴎の5校について高校募集を停止することが記載されている(下記の表は東京都教育委員会ウェブサイトから抜粋...
高校受験

都立高校入試のスピーキングテスト

東京都は、2021年度から東京都の中学3年生全員に「英語スピーキングテスト」の導入を予定している。この英語スピーキングテストの結果は2022年度の都立高校の入試に反映させる予定らしい。2022年度の入試というと、我が家の長男が高校受験する年...
PAGE TOP