中学受験 (中学見学記)東京大学教育学部附属中等教育学校 中学見学記冬休みが始まっている。現小6は受験直前の追い込みの時期だ。現小5は受験校をどこにしようかとあれこれ悩んでいる最中だろうか。今回の記事は、我が家の長男は中学受験しなかったけれども、相性がもし合えばとても素晴らしい学校の見学記である。... 2019.12.28 中学受験
高校受験 (高校見学記)都立某工業高校 今回の記事は、都立のある工業高校を見学記録した感想をまとめる。なお、見学に行った高校の名前は匿名にした。見学した高校を匿名にした理由は、今回の高校見学記には、実際に見学した工業高校についての感想というより、工業高校自体について思ったことを書... 2019.10.10 高校受験
特別支援教育 アルファベットが書ける高校生になってほしい もう20年ほど前だろうか。いわゆる「教育困難校」とよばれる高校の英語教師をしていた友人が、「アルファベット26文字を書けない生徒が結構いる」「アルファベットを書かせると、24文字しかなかったり、27文字だったりする」と話していた。この話を思... 2019.10.03 特別支援教育高校受験
高校受験 東京グローバル10と海外留学 とある都立進学重点指導校の見学に行ったところ、東京グローバル10というプログラムに選ばれているので、さまざまな英語教育を実施しているという話を聞いた。東京都教育委員会のサイトを調べると、東京グローバル10に関する説明がある。東京グローバル1... 2019.09.29 高校受験
高校受験 (高校見学記)都立青山高校 高校見学記について今回の記事は都立青山高校の見学記である。長男が中3になる前にいろいろな高校に見学に行こうと思っている。行ったことがない高校を見学するのはとても楽しい。高校見学マニアになりそうな気がする。高校見学記:都立青山高校今年(201... 2019.09.08 高校受験
高校受験 早めの高校見学のススメ 中3は忙しい(模試・検定試験・通塾)中学校に入学すると、あっと言う間に中3になるという話を聞く。中3になってからあちこち高校見学に行こうとしても、土日は模試・検定試験(英検、漢検、数検など)・通塾に追われてものすごく忙しいから、中3になる前... 2019.09.07 高校受験
高校受験 都立高校について考える ところで、都立高校の良さってなんだろうか。公平さ私は、都立高校の一番の良さは「公平さ」だと思う。都立高校では特定の生徒に対して特別に指導することは原則許されないそうである。ある都立高校の校長先生がおっしゃっていたが、特定の生徒に特別な指導を... 2019.07.25 高校受験
高校受験 留学の落とし穴 私立高校の特色のひとつは海外留学プログラムがある学校が多いことだろう。現在、多くの私立高校で留学の機会があることを宣伝している。最近では、都立高校でも海外留学の道を提供しているところもある。けれども、私立高校に比べればまだごく一部だ。我が家... 2019.07.03 高校受験
高校受験 転学・編入学募集に見る都立高校の雰囲気 東京都教育委員会が都立高校の転学・編入学募集について公表している。このうち、全日制の各都立高校の転学・年入学の募集を詳しく見ると、各都立高校において各学年でどのくらいの人数を募集しているかが分かる。都立高校の場合、偏差値が低くなるにつれて中... 2019.07.01 高校受験
高校受験 内申点(親世代との違い) 「ウチの子の中学は内申点がとりづらい」・「ウチの子の中学はレベルが高くて、内申点が低くつけられて不利」という話をよく聞く。こういう話を聞くと今は昔に比べてそんなに内申点がとりにくいのだろうか?と思う。東京都の内申制度を色々調べてみると、内申... 2019.06.30 高校受験