高校受験 第1希望をかなえてほしい 都立高校入試の合格発表が昨日(3/2)おこなわれた。令和2年度東京都立高等学校入学者選抜合格発表本年度の実質倍率は男女合計で1.40。昨年度の実質倍率1.41よりも0.01ポイント下がった。普通科で実質倍率が1前後またはそれを下回ったのは主... 2020.03.03 高校受験
高校受験 都立高校入試・国語の漢字問題 「公立高校入試の国語で出題される漢字の書き取りは小学校で習う漢字しか出題されない」と、どこかで読んだと記憶している。「高校入試の問題で小学校で習う漢字が出題されるなんて本当かな」と一瞬思った。でも良く考えてみれば、公立高校の入試では幅広い学... 2020.02.27 高校受験
高校受験 作文の勉強 私は40代いわゆる就職氷河期世代だ。今思い返してみると、小学生の頃から大学を卒業するまでの間、作文の書き方を先生から教わったことがない。作文の指導を受けたことがないのはもちろん私だけでなく、おそらくクラスのほぼ全員がそうだろう。「小学生・中... 2020.02.23 高校受験
高校受験 東京都内公立小中学校の児童(生徒)数の予測 東京都教育委員会が昨年秋(2019年秋)に発表した資料(令和元年度教育人口等推計(速報値)の概要について(東京都公立小学校児童数・公立中学校生徒数の推計))によると、東京都内の公立小中学校の生徒数は、今後6年間は増加し続ける見込み(下記図1... 2020.02.22 高校受験
高校受験 今日はいよいよ 今日はいよいよ、都立高校の入試だ。考えてみれば、今年の受験生も3年前は小学生だった。たった3年間で高校の入試問題を解けるようになるんだから、すごいよね。英語なんて、中学入学後にゼロから始めて3年間であの問題を解けるようになるんだから、すごい... 2020.02.21 高校受験
高校受験 小6の3学期 我が家の小6長男も、あと1ヶ月ちょっとで小学校卒業だ。光陰矢の如し。小学校6年間はあっという間だった。毎日通った通学路、あともう少しで通らなくなると思うと寂しい。長男のクラスは昨年末から卒業文集を作ったり、年明けから卒業式の練習が始まったり... 2020.02.19 高校受験
高校受験 最近の都立高校(個人的な感想) 今までいくつかの都立高校の学校説明会に参加した。個別の学校説明会に行ったし、都立高校の合同説明会にも参加した。今日は、いくつかの都立高校の学校説明会で感じたことについて取り上げる。学習指導が熱心すぎる?昔に比べると、今の都立高校の先生方は熱... 2020.02.18 高校受験
高校受験 小中学生向け作文講座を試してみた感想【言葉の森】 最近は、中学受験・高校受験・大学受験で、受験科目として小論文(作文)を課す学校が多い。少し前に合格発表があった、都立中高一貫校(中学入試)の試験でも作文が課されている。都立高校の推薦試験でも、多くの高校で作文を課している。それだけに、小論文... 2020.02.13 高校受験
高校受験 制服代が高い! 先日、長男が進学する公立中学校の制服採寸に行ってきた。制服を注文した用品屋さんによると、最近は4月後半から暑いので、4月中か5月のゴールデンウイーク明けから夏服の着用を許可する学校が多いそうだ。昔は6月から夏服に切り替えるのが一般的だった。... 2020.02.12 高校受験
高校受験 中学卒業後の進学先を考える 長男は4月から公立中学校に入学する予定だ。普通級でやっていくつもりだ。途中、成績不振・勉強についていけないことを理由に、支援級へ移ったほうがよいと学校側から勧められる場合もあり得る。支援級に移った場合、就学卒業後の進学先として支援学校も候補... 2020.02.09 高校受験