運動会:春と秋のどっちがいいか

私が子どもの頃「運動会」は秋にやるのが定番だった。

ところが今はそうじゃない。

長男は、今まで通った小・中・高のどれも運動会は春(5月下旬~6月上旬)だった。

一方、次男が通う小学校では運動会は秋(10月)にやる。

調べてみると、おおまかにいって、寒い地域ほど春に運動会をやり、暑い地域ほど秋に運動会をやる傾向があるみたいだ。

 

「春」の運動会のメリット

・残暑が厳しい9月に屋外で運動会の練習をしないですむ(熱中症予防)

・5月は晴れの日が多いから、運動会が雨で延期になる確率が低い(秋は台風シーズンなので、雨で延期になる可能性が高い)

・春は行事が比較的少ないので、余裕を持って運動会の準備ができる。

・新学期にクラス替えがある場合、運動会の練習をきっかけに新しい友だちと仲良くなれる。

 

「秋」の運動会のメリット

・クラスに慣れた頃に運動会があるので、リラックスして運動会の練習ができる。

・1年生にとっては、小学校に慣れた9月に運動会の練習が始まるので、負担が少ない。

 

実際に「春」の運動会を経験してみて

実際に春の運動会を体験してみて思ったこと。

・最近は4月5月の気温が高いので、春に運動会にやっても熱中症予防にならない。実際、5月の運動会で最高気温が30℃を超えた日が何度かあったし、真夏と同じ32℃くらいまで気温が上がった日もあった。

・小学校側は体育館や教室にエアコンを入れて、児童は適宜エアコンが効いた部屋で休むように配慮してくれたが、暑くて死にそうだった。

 

運動会は小学校1年生にとって負担が大きい

今年は、コロナ禍がひと段落してはじめての運動会になる。

ここ数年はどこの学校でも規模を縮小して運動会が行われていたけれど、運動会もコロナ前のものに戻ってしまうのだろうか。

運動会は小学校1年生にとって負担が大きい行事だとつくづく思う。

小1は運動会での出番は少ないから、屋外で他学年の種目を長時間観戦しなければならない。気温30℃の中で小学校1年生が屋外で長時間観戦するのが酷だ。

長男が小1の時のはじめての運動会では、屋外での長時間の観戦のせいで、長男が暑さと日焼けで真っ赤な顔をしていたのを思い出す。

小学校1年生にとって野外で長時間観戦する運動会って必要なのだろうか。

 

長男が1年生の頃を振り返ってみて

今思うと、長男が小学校に入学した年は、今頃(5月中旬)には運動会の練習がすでに始まっていたのだ。

長男は頑張っていたんだなあ。

次男が通う小学校では秋に運動会があると聞いてホッとしている。

いや~、もし春に運動会があったら、次男は小学校に行きたくないと言い出して大変だったと思うね。

入学したての1年生にとって、ゴールデンウイーク明けに運動会の練習がいきなり始まるのは、ものすごく大きな負担だと思う。

小学校に慣れるのだって大変なのに、運動会の練習まで始まったら、それだけで1年生は疲れてしまって学校に通いたくなくなるのもよく分かる。

運動会の練習のせいで、この時期「学校に通いたくない」と訴える小学校1年生が全国にたくさんいると思うと気の毒だわ。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました