長男は小5からの約2年間、公文国語をやっていた。
公文式を習うのは小学校低学年がボリュームゾーンだろう。でも国語嫌いな長男はあえて小学校5年生まで待って公文国語を習わせることにした。
とにかく長男は本を読むのが嫌いだった。せめて公文国語だけでもいいから文章を読む習慣をつけてほしい…と思ったのが公文国語を始めたのがきっかけだ。
公文国語の進捗状況(まとめ)
長男が公文国語をやっていた頃の様子は以下の通り。
公文国語を振り返る
その後、コロナ禍がきっかけで公文国語は中1の初めで止めた。公文国語を止めたのは、中学校生活が始まって時間に余裕がなくなったせいもある。
公文国語をやっていた当時、次男は嫌々続けていたと思う。
国語が苦手な長男。小学校高学年の間、長男は公文国語をやっていたとはいえ、長男は中学入学の頃はまだ国語の教科書を読むのが苦手だった。
長男が中1の頃は、長男が嫌々教科書を読んでも、意味が頭に入っていなかったように見えた。長男、当時は国語の教科書ワークをやること自体が苦痛で、国語の教科書ワークをやりはじめてもすぐ放り出していた。
それから2年経ち、長男は中3になってようやく「国語」が苦ではなくなってきた。
中3の今になって国語の教科書の音読を積極的にやるようになったし、国語の教科書の内容も理解できるようになったし、国語の教科書ワークも苦ではなくなった。
国語については高校入試の時点でそこそこの点数を取ってくれればいい。
今頃になってようやく「公文国語をやっていて良かったのかも」と思う。
早急に結果を求めてはいけないのかもしれない。
子どもの成長は長い目で見るものだとあらためて思う。