2022-04

勉強方法

中3数学、やる気が出てきた

中1・中2・中3と、春先の中学数学の単元は計算が中心である。中3の春は「因数分解」と「平方根」。この2つの計算がきちんと出来ないと、以降の単元「2次関数」や「三平方の定理」の問題が解けず、困ることになる。因数分解。中1で習う「正負の数」の計...
勉強方法

【英語】英文の音読を3か月続けて分かったこと【中学生】

中3の長男の英検対策として、英検3級の英単語集にある英文(例文)の聞き流しと音読を毎日続けている。長男が中2の冬休み前から始めてここ4カ月半の間、できるだけ毎日、英検3級向け英単語集の英文(例文)を音読した。中学校生活では定期試験や小テスト...
教育

「音を真似る」能力の性差

昨日取り上げた「未来の学力は「親子の古典音読」で決まる!」という本に、・女の子は先生のお手本通り、聞いた声をそのまま真似できる・一方、ほとんどの男の子は5歳を過ぎると、聞いた声をそのまま真似するのが苦手という話が載っていた。(書評)未来の学...
つぶやき

確定申告会場は人種のるつぼ

先月、確定申告をしに税務署に行った。毎年、確定申告しに行って思うのは、確定申告の会場というのは「人種のるつぼ」だということ。確定申告に来る人の多くは自営業である。一部、ふるさと納税や医療費控除のために確定申告するサラリーマンもいることはいる...
勉強方法

今年は漢字

漢字が苦手な長男だが、それでもだいぶ漢字を書けるようになってきた。長男は今、中学受験向けの漢字テキストを使って、小学校で習った漢字を復習している。練習に使用する漢字テキストは、小学校5年6年の頃に塾で使っていたものだ。3年前の小6の頃はなか...
特別支援教育

東洋経済が発達障害の問題を取り上げている

こどもへの向精神薬投与の問題が、ようやく大手メディアに取り上げられるようになってきた。学校が投薬をすすめるという現状がある。「薬でなんとかする」という行動パターンを一度身につけると、なかなか抜けられないのが常だ。向精神薬は入り口(ゲートウエ...
つぶやき

モルモットを預かるときに気をつけること

モルモットを何匹か預かってみて気づいたことがいくつかある。モルモットの飼い方をきちんと調べてから、モルモットを預かればよかったと、今は少し後悔している。そんなわけで今日は、モルモットを預かるときに気をつけることを簡単にまとめてみた。モルモッ...
PAGE TOP