つぶやき 今の若者は忍耐力がない、と大人は言うけれど 「今の若者は忍耐力がない・もうひと踏ん張りができない」と今時の企業の人事担当者が言うそうだ。でも、そんな若者を作り出しているのは大人のほうだろう、と、長男の高校受験を経験して、つくづく感じる。高校受験にてたとえば、少子化で生徒獲得に苦労して... 2023.03.15 つぶやき
つぶやき 高校受験・一般受験して本当に良かった 先日も書いた通り、長男は志望校である都立高校に無事合格した。長いようで短かった長男の高校受験がようやく終わった。受験が終わった今、私はようやくほっとしている。入試半年前から通塾を減らした思うところがあって、受験から半年前の昨年9月から通塾を... 2023.03.14 つぶやき高校受験
高校受験 都立高校に合格できました 一昨日(3/1)は都立高校の合格発表だった。長男は無事、都立高校に合格することができた。ああ、ようやく入試が終わった。やっと肩の荷が下りた。長男が受験したのは倍率低めの高校だったとはいえ、全入(全員合格)ではなかった。長男が受験した高校でも... 2023.03.03 高校受験
高校受験 高校入試:冬期講習・入試直前講習について(我が家の長男の場合) 長男の都立入試の日(2/21)まで受験勉強をサポートしていたため、サイトの更新がしばらくできなかった。入試が終わって、ほっとした途端に気が抜けてしまい、親子ともに風邪をひいてしまった。長男は若くて体力があるので風邪が治るのが早かった。体力下... 2023.02.27 高校受験
高校受験 2023年・都立入試の感想 今週の火曜日(21日)、長男は都立高校の入試を受けた。長男は入試をやり切った・良い顔をして帰ってきた。試験の感触は上々らしい(あくまでも長男なりに、である)。長男いわく、国語・英語・数学…簡単だった。理科・社会…それなりに出来た。ただ、長男... 2023.02.24 高校受験
将来に向けて 保育園の定員割れ・保育園余りがもたらすもの 今日は、公立小学校に同情的なことを書く。都内23区内では定員割れの保育園が増えている。ほんの数年前には保育園が足らず待機児童で大騒ぎしていたのにも関わらず、急転直下、今度は保育園の定員割れだ。都内23区内の保育園での定員割れは、保育園の数を... 2023.01.31 将来に向けて
つぶやき 公立中は変わらないんだろうな 長男が通う公立中は、どこぞの公立中学とおんなじように、ワーク類を宿題として出す。ワーク類を宿題として出すことで、ワーク類の出来を成績に反映させることができる=内申がつけやすいという教師側のメリットもあるのだろう。長男が通う公立中のPTAのお... 2023.01.30 つぶやき中学校生活
就学に向けて 男子力を活性化させてくれるお友だち 次男のクラスは当初から女子が多かった。公立園や認可保育所では男女別に園児を募集しない。だから1クラスの男女比が偏ることがある。たとえば、年長クラスは男子が多いのに、年中クラスは女子が多い、なんてこともざらにある。もともと性格がおとなしい次男... 2023.01.27 就学に向けて
高校受験 志望校選び:悔いを残さぬように 高校受験と大学受験の違いは、大学受験では、受験生本人が望めば浪人して何度でも同じ大学を受験できるのに対して、高校受験では、浪人を選択する生徒は今のご時世にはほとんどいないので受験はほぼ1回限りだということ。どこの大学を卒業しているかより、ど... 2023.01.18 高校受験
つぶやき セキセイインコを飼ってみた感想 冬休み、セキセイインコを預かって飼育してみた(セキセイインコ考)。セキセイインコを育てるのは小学生以来だ。こどもの頃には気づかなかった「セキセイインコの飼いやすさ」を実感した。セキセイインコ…とにかく飼いやすいセキセイインコはとにかく「飼い... 2023.01.14 つぶやき