高校受験 学校見学:どこに行っても女子が元気 ここで何度も書いているが、学校見学に行くと、とにかく女子生徒が元気だ。私立でも都立でも、女子が元気。進学校でも中堅校でも、女子が元気。とにかく男子生徒の影が薄い。男子生徒が大人しい。元気なはずの運動部の男子生徒でも大人しい。この国の将来は女... 2022.08.20 高校受験
高校受験 中3:夏休みの宿題は迷惑だ 今年も長男(中3)の夏休みの宿題が出た。今年は受験学年なので、例年に比べれば宿題の量はやや少なめ。とはいえ、受験学年に関わらず、これはどうなの?と思うような宿題が出された。そのひとつが「国語の読解問題の宿題」だ。夏休みの宿題:国語国語の宿題... 2022.08.18 高校受験
高校受験 共学の大学付属校に男子を通わせること 中3長男の学校見学。去年・今年と少しずつ高校を見学してきた。今まで見学した高校を分類すると、都立高校・都立高校(普通科)・都立高校(単位制)・都立高校(工業科)私立高校・私立高校(共学・大学付属校ではない)・私立高校(男子校・大学付属校)・... 2022.08.14 高校受験
高校受験 英文法はやっぱり大事 高校入試に向けて受験勉強中の中3長男。長男の夏休みの宿題は「英文法の復習問題」。そのせいもあって、長男は今年の夏休みに英文法の復習をしている。英文法を勉強したほうが英語を理解できる長男は「英文法をきちんと勉強したほうが英語が理解できる」よう... 2022.08.04 高校受験
高校受験 2022年・高校見学の感想(その5)元女子校 我が家の長男(中3)はだらしない。「だらしない男子には、元女子校の共学校は合わない」元女子校だった共学校を見学して、あらためてそう思った。元男子校・元女子校から共学校に生まれ変わる学校が最近、後を絶たない。でも、いきなり共学校になっても、男... 2022.07.30 高校受験
高校受験 2022年・高校見学の感想(その4)野球・野球・野球 今年、高校見学会に行って気づいたこと。それは「野球部の勧誘活動がしつこいくらい盛んなこと」だ。私立高校でも都立高校でも、学校見学会で野球部部員が立っていた高校が結構ある。なぜだろうか。野球部らしき坊主頭の中学生を見かけたら「野球部に入部して... 2022.07.29 高校受験
高校受験 2022年・高校見学の感想(その3)同じ偏差値でも 私立高校を見学してみて、・内申/生活態度重視の高校・学力重視の高校の2通りあることに改めて気づいた。偏差値40台の私立高校はどこも生活態度重視だが、偏差値55以上になると、学力重視の高校が増える。内申/生活態度重視の高校内申/生活態度重視の... 2022.07.25 高校受験
高校受験 2022年・高校見学の感想(その2)天下り教員 都立高校の校長を定年退職したのち、天下りして民間(私立高校)の校長をする先生が結構いることは知っていた。今年、私立高校の学校見学をしてみて分かったこと。それは、校長だけでなく、都立高校のヒラ教員から転職して私立高校の教員をしている先生が結構... 2022.07.23 高校受験
高校受験 2022年・高校見学の感想(その1)面接を重視します 今年も少しずつ私立高校を見学している。今年見学した私立高校の中には「面接を重視する」というところがいくつかあった。実は私立高校だけでなく、都立高校でもそういうところがあったから驚きだ。偏差値50を切ると「面接を重視する」高校が増える印象だ。... 2022.07.22 高校受験
高校受験 偏差値40台の高校を見学してみて 長男が中2の頃から高校見学をしている。進学校から偏差値40台の高校まで、今まで幅広く学校見学してきた。まるで塾講師のようだ。「学校見学が趣味」になってしまった。印象:偏差値40台前半と40後半とではまったく違う同じ偏差値40台でも、偏差値4... 2022.07.19 高校受験