受験

高校受験

私立マンモス併願校

東京都内には、第1希望の都立高校を落ちた生徒がたくさん通う、いわゆる「私立マンモス併願校」がたくさんある。マンモス併願校といっても、東京都内の私立マンモス併願校には、地方のマンモス校みたいに、大きな校舎と広い校庭があるわけではない。東京23...
高校受験

東京都内私立高校・二次募集が出ている

ジャガー横田氏のご子息が今年、高校受験だそうだが、残念ながら第1希望の私立高校が不合格になったので、3月に私立高校を受験する予定とのこと。都立高校の入学試験(一次)は終わったけれども、東京都内の私立高校には二次募集を出しているところがわりと...
高校受験

高校選択・夫婦間の意見の違い

我が家は、中2のうちに長男と一緒に都立高校・私立高校の両方を見学した。私:公立中学→公立高校出身と、夫:私立中高一貫校出身とでは、都立高校に対する印象が違う。私学出身の主人には都立高校のお役所的な対応がしっくりこないようだ。タブレットたとえ...
高校受験

某都立高校を見学【案内して下さった先生に感謝】

先日、某都立高校の見学に行った。その学校を案内して下さった先生はとても熱心で、そして繊細な方だった。こういうタイプの先生も都立高校に居るんだ(塾の先生には多いかも)と驚いた。その先生は、そこの学校の特徴を丁寧に教えてくださった。その先生は、...
高校受験

読む力・書く力をつける

10代、20代の学力についてブログを見つけた。↑に書かれていることに同意する。学習指導要領が改訂されて、中学校の授業では、プレゼンしたり、調べたことを紙にまとめる課題が増えた。でも、上っ面だけ取り組んでいるという印象は否めない。英語にしても...
高校受験

【自分のペースで勉強したい人は】高校選びの落とし穴【よく考えて】

今年(2022年)の都立高校入試の応募状況(途中経過)が、東京都教育委員会のサイトで公開されている。令和4年度東京都立高等学校入学者選抜応募状況(学力検査入学願書受付)本日2/11時点では願書の再提出が可能なので、最終的な応募倍率はまだ確定...
高校受験

【2023年2月都立高校入試】英語スピーキングテストは本当に導入されるのか

東京都は2023年2月に行われる都立高校入試から、英語スピーキングテストを都立高校入試に導入する予定のようだ。よって、来年(2023年)の2月に行われる都立高校の入試から、英語スピーキングテストの得点が入試の総合得点に加算される、ということ...
高校受験

コロナ禍:都立高校の出願はマストだということ

2022年1月現在、オミクロン株が流行している。我が家の長男の場合、受験は来年なのだが、新型コロナウイルスに感染した場合、入試はどうなるのか?と、ふと心配になった。私学の場合、受験生が新型コロナウイルスやインフルエンザに感染して入試を欠席し...
高校受験

中3前半は英語ライティングを学ぶ【中2~中3】

先日、中2の長男が1月の英検3級の試験を受けたことは、前回も書いた(中2長男が英検3級を受験してきた)。英検3級に向けた勉強をしていて、苦手だと思っていたライティングを長男は面白そうに取り組んでいた。単に「単語の丸暗記」みたいな勉強よりも自...
高校受験

学校を見極めるしかない

長男が今まで2年近く公立中学に在籍してきて感じるのは、公立中学は昔に比べると、宿題をたくさん課したり、小テストをこまめにしたりと、締め付けが厳しいということ。加えて同調圧力というか、みんなと同じことをしないと許されない空気が昔より強い。不登...
PAGE TOP