次男(小1)のクラスは最近落ち着かないようだ。
オレ様系の児童が次男のクラスに居るそうだ。
毎日、オレ様系児童の暴言・暴力が止まないと次男が言う。
発達障害・発達障害傾向の子どもが増えているといわれている。
そう語る教師の発言もネットで多く目にする。
また、療育が浸透して、特別支援教育が身近なものになったこともあり、「発達障害」が保護者の間にも浸透している。
教師も保護者も「なんで支援級に入れないのかしら」・「他人に迷惑をかけるならば支援級に行け」と簡単に言う時代になったことに驚く。
くだんのオレ様系児童は高IQで、支援級には移動させられないタイプのようである。
このオレ様系児童と実際に話したことがあるが、見た目は可愛らしい1年生で頭の回転が速い子どもだ。
オレ様系児童が暴れるのはきっと、いろいろな要因があるはずだ。
学校側にも原因があるだろう。
小学校に入学して半年経っていないのに、あれやこれや、やらせすぎるんじゃないか?小学校でやることが多すぎるんじゃないか?
育ちにも原因があるのだろう。
スマホやタブレット漬けになっていないか?
まだ小1のクラスなのに、学校生活が浮足立っている感がある。
次男の小学校生活は不安定な要素がたくさんある。
長男が小学校1年生の頃はもっともっと、のんびりした生活だった。
果たして、このままの状態で次男は小学校生活6年間をやりとげられるのだろうか。