英語学習のしわ寄せ

学校教育で英語が4技能(聞く・読む・書く・話す)を重視するようになってから、
英語という教科を勉強する負担は、
昔よりも格段に増えたと思う。

なにせ、
私が中高生の頃の英語教育は、
実質「読む」と「書く」だけで良かったのだ。

けれども、
今の子どもたちは英語を「読む」「書く」だけでなく、
「聞く」「話す」までやらなくてはならない。

英語学習に関しては間違いなく親世代よりも、
こども世代のほうが負担が大きい。
長男の学習内容を見ていると、そう感じる。

中学英語(移行措置)で書いた通り、
教科としての英語が以前より前倒しになって小5からになったのにあわせて、
英語学習の進度が以前よりも早くなった。

新学習指導要領への移行期間にあたる今の中学生の負担は大きいと思う。

なにせ移行措置部分を今年3月に授業で駆け足で詰め込んで、
今年4月からは詰め込んだ単元は当たり前のように定着しているという前提で、
授業が進んでいくのだから。

 

「書く」がおざなりに

最近は英語を「聞く」「話す」を重視するあまり、
特に英語を「書く」がおざなりになっているという意見も聞く。

英語を書く力をつけるためには、
その前提として母語である国語の力が必要だ。

我が家の長男の場合、
英語学習の内容が増えたせいで国語を学習する時間が減ってしまっている。

具体的に言うと、
漢字の練習・文章の読み書きの時間が以前より減ってしまっている

国語を勉強する時間が減っているのは、
国語が苦手な長男にとって大きな問題だ。

英語よりもまず、
「日本語の文章を読む・書く時間を意識して増やす必要がある」

と反省した。

英語学習に追われてしまい、
知らず知らずのうちに、日本語に触れる時間が減ってしまうのは危険だ。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました