学習塾のブログを見ていると、公立中学での英語教育に対する批判をチラホラ垣間見ることができる。
塾のブログでは、公立中学の英語教育では「話す」と「聞く」に時間を注ぐ結果、「書く」ことを軽視しているという批判が多い。
たとえば
・「書く」を軽視した英語教育では高校受験を突破することができない
・公立中学の英語の授業では英文法の学習が不十分である
・塾の英語授業では「書く」ことを中心に行う
という謳い文句が載っている。
今年公立中学に入学したばかりの長男の中学校休校は授業開始を待たずに決まった。
だから私は実際に公立中学での英語の授業をまだ見たことはない。
多くの塾が否定的な公立中学での英語授業ってどんなものなのだろうか。
授業参観日が楽しみだ。
公立中学の英語の授業数は以前と比べて増えていないから、「話す」と「聞く」を授業に導入した結果、学校の授業で英文法に割ける時間がどうしても少なくなるのは仕方ないかもしれない。
「話す」と「聞く」は公立中学、「書く」と「読む」と「英文法」は塾、というように、実質上、暗黙の役割分担がなされているのだろうか。
英文を「書く」ことの大変さ
ただ、中学校で「話す」と「聞く」主体の授業を受けている子どもたちが、塾で「書く」の授業を受けると、塾での英語の授業は苦痛でつまらないものだと感じるだろう。
英語を「話す」と「聞く」と「読む」と「書く」のなかで最も負荷が大きいのは、間違いなく「書く」だろう。
英語をきちんと「書く」ためには、書く英語の内容が難しくなればなるほど英文法を知っていなければならないし、英単語をきちんと書ける必要がある。
気になるのは、授業の冒頭から英単語の暗記を強いる塾が多いことだ。
その理由は、単語が書けないという子どもが多いかららしい。
確かに単語を多く覚えることは大切だ。
けれども、中1に入塾していきなり英単語の暗記=英語の学習だと、英語というものがつまらなくなる気もする。
塾に入れたがゆえに英語が嫌いになってしまうのが嫌だったので、公文英語で先取り学習をしたという経緯もある。
ただ、公文英語では「話す」ができないのが難点ではある。
そんなわけで、英単語の暗記は休校中に家でやってもらおうかと思っている。
長男はきっとブツクサ文句を言うだろう。
けれども、塾で英単語テストばかりでは、塾での英語の授業は面白くないと思ってもらうと困る。
それに、塾の授業時間を英単語を覚えるために使うなんてお金がもったいない。
塾の授業ではできるだけ英文法に専念してほしい。
英単語を覚えるのが苦手な長男にとって、塾での英語の授業が英単語テスト中心の「単なる苦行」にさせたくない。
本当は、学校の授業で「話す」と「聞く」と「読む」と「書く」の4つをバランスよくやってくれるのが一番良いのだが、それは相当難しいことなのだろうか。
最近では公立高校・私立高校問わず、高校でも単語テスト三昧と聞く。
まさか、公立中学でも英単語テスト三昧なのだろうか。