つぶやき

生きづらさという呪い

ここ数年「発達障害者の生きづらさ」がよく話題にのぼる。確かに、現在すでに社会に出てなんらかの仕事に就かなければ生活していけない方々はたくさんいらっしゃるだろう。特に今は新型コロナウイルスの影響で失業して困っている発達障害者の方もたくさんおら...
特別支援教育

もがいて浮き上がる

長男の場合、何事も、できるようになるまで時間がかかる。長男ができるようになるまで時間がかかるのを見て、長男は「できない人だ」とのレッテルを貼られてしまうことが多い。けれども、長男はやり方をマスターして一度慣れれば、その後は処理のスピードが急...
中学校生活

休校とオンライン授業

現在、連休明けまでの全国一斉の休校措置が出ている。長男の様子はというと、休校中の自由な時間を楽しんでいるようだ。長男いわく「まだ学校が始まってほしくない」とのこと。長男は入学式を終えた後すぐに休校に入ったので、まだ小学生気分が抜けていない感...
からだづくり

夜の散歩はイイ感じ

休校が続いていて、長男の運動不足が気になる。インドア派の長男、なにせ放っておくと、家でゴロゴロしていて何も運動しない。いつもはスイミングを習っているけれども、コロナウイルス騒ぎでスイミングが中止なのも痛い。長男の中学校までは遠いので、中学校...
からだづくり

縄跳びの練習

縄跳びができない小学生だった長男。昨年末から家庭で縄跳びの練習を始めた。できるだけ毎日5分間、縄跳びをしている。とにかく協調運動が苦手な長男である。長男、自転車も昨年マスターしたばかりだ。今では公道を自転車で普通に走っている。中学生目前で自...
中学校生活

宿題で成績がつけられるかも

現在、新型コロナウイルスの蔓延防止で休校中の公立小中学校。尾木ママのブログを読んでいて、はじめて知った。「休校中に出した宿題をもとに成績をつけるよう、文部科学省が各自治体の教育委員会に通知を出していた」ということを。なんと 休校中の成績はつ...
中学校生活

宿題が出た

我が家の長男の公立中学の入学式が先日あった。新型コロナウイルス騒ぎのため、入学式をやるのか、最後までヤキモキして見守っていた。今年は、直前に入学式が中止になる可能性があった。入学式を本当にやるのか、しょっちゅうウェブサイトを確認したりして本...
公文

公文英語の進捗状況(2020年3月現在)

我が家の長男。現在もなんとか公文英語を続けている。長男はようやくHI教材(中2前半レベル) が終わった。今はHII教材(中2後半レベル) に突入している。公文英語のレベル簡単に説明すると、公文英語では・D~F教材:中1レベルの英語の導入・G...
中学校生活

休校中どう過ごすか

今月から中学生になった長男。新型コロナウイルス騒ぎでゴールデンウイーク明けまでの休校が決まった。今のところ連休明けまでの間、中学校への登校日は何日か決められている。基本的には家で自宅学習となる。 運動不足先月の休校で困った問題、それは「運動...
高校受験

都立高校:男女別定員の緩和に思うこと(補足)

以前の記事(都立高校:男女別定員の緩和に思うこと)にも書いたが、一部の都立高校では、男子の合格者数を減らして、その分、女子の合格者数を増やしている。女子に人気が高い高校に多い。男子の合格者数を減らした分、女子の合格者数を増やしている傾向が何...
PAGE TOP