リラックス 受験生の健康管理:日光は大切 夏休みは高校受験の勉強中の中3長男。長男、受験勉強で脳がくたびれている「はず」である。脳がくたびれると「うつ」状態に陥りやすい😫「うつ」を予防するには、日光をじゅうぶんに浴びてメラトニンを分泌させることが大切だ。長男、通塾のため往復の自転車... 2022.08.12 リラックス
リラックス 習い事を細く長く続けるということ 長男はスイミングを習っている。泳ぎが下手だけど、泳ぐのは大好き😊な長男。ただ生来の運動音痴のため、泳ぎの上達はかなり遅い。長男、小1直前からスイミングを始めて、8年以上、水泳を続けている。今の教室に通い始めたのは4年前から。「楽しく続ける」... 2022.06.02 リラックス
リラックス あがり症と「主体的・対話的で深い学び」 長男はあがり症だ。あがり症を克服するため、あがり症克服協会の個人レッスンを受けたこともある(あがり症克服協会の個人レッスンを受けた感想)。長男は人前でスピーチをするのが苦手だ。でも、そういう人は少なくない。大雑把に言えば、人間10人いれば1... 2021.10.09 リラックス
リラックス あがり症克服協会の個人レッスンを受けた感想 長男はあがり症だ。人前でスピーチをしたり、プレゼンをしたりするのが苦手。そんなとき、あがり症克服協会の存在を知り、個人レッスンを受けてみた。今回は、あがり症克服協会の個人レッスンを受けた感想をまとめる。個人レッスンの予約方法あがり症克服協会... 2021.10.08 リラックス
リラックス コロナ禍で中学生のストレス軽減のために実践していること コロナ禍が原因なのか、こどもの自殺が昨年よりも増えているという報道が最近あった。子どもの自殺大幅増加 コロナによる生活変化が影響か無理もない。昨年の緊急事態宣言に伴う休校のあと、学校が再開してからずっと、授業の遅れを取り戻そうと詰め込み授業... 2021.01.23 リラックス
リラックス 思春期:寝相が良くなる なぜだかわからないが、長男は思春期に入り、寝相が良くなった。長男、最近は、体を一直線に伸ばした姿勢で寝ている。もちろん長男も人間なので、寝返りをうつ。けれども、小さい頃のように、180°回転したり、横向きになったりなど、激しい寝返りはしなく... 2021.01.13 リラックス
リラックス 便秘がちな赤ちゃん 長男、生後2か月頃からずっと便秘気味だ。便が固くて困っている、ということはない。けれども、長男はとにかくお通じの間隔が広いのだ。便秘気味の子どもなんているの?と思う人もいるだろう。けれども、実際にいるのだ。生後2カ月から便秘気味生後2か月だ... 2019.03.15 リラックス