特別支援教育 発達障害者支援についての本音 現状、我が家は、公教育として特別支援教育や発達支援を受けていない。今回はその理由を含めて、発達障害児・発達障害者への支援の現状について、今現在、私が思っていることを書く。発達障害バブル現在、特別支援学級も特別支援学校も増加の一途をたどってい... 2019.05.16 特別支援教育
就学に向けて 就学時健診と就学相談 新学期が始まったと思ったら、もう5月。新緑の季節だ。外を歩いていると、若芽の匂いが漂ってくる。植物が生き生きと成長していくように、子どもたちも生き生きと日々の生活を送ってほしいものだ。さて、来春に就学を迎える保護者の方々は、就学先をどうする... 2019.05.13 就学に向けて特別支援教育
特別支援教育 読書感想「新版 就学時健診を考える」 編者:小笠 毅出版年:2019年出版社:岩波書店ひとこと15年ぶりに改訂された就学時健診のマニュアルが、2018年度から全国の小学校や関係機関での使用が開始されたそうだ。本書は、改定された就学時健診の内容を説明するとともに、特別支援教育の現... 2019.05.11 特別支援教育読書感想
特別支援教育 インクルーシブ教育に関する雑感 新学期を迎えてから早くも1か月が過ぎた。保育園・幼稚園の年長さんは、秋に就学時健診が予定されている。実は「就学時健診を受ける義務」は法律上、無い。就学時健診を受けなくても就学通知というものは来るみたいなのだ。就学通知というのは非常に重みがあ... 2019.05.10 特別支援教育
特別支援教育 療育センターと発達検査 うちの長男は2歳から就学前まで療育センターに通っていた。長男は療育センターの先生が大好きで、いつも楽しく通っていた。早いもので、長男が療育センターを卒園してからもう5年が経つ。お世話になった作業療法士さん、まだ在籍しているだろうか。 療育セ... 2019.04.16 特別支援教育