つぶやき 起業のデメリット 私は永らく給与所得者だった。現在は零細自営業者だ。今はコロナ禍で起業・副業ブームだ。もっと早く起業すればよかったかな、とわたしも思う。けれども、サラリーマンを続けるメリットもある。もちろん、勤め人のメリットである、「安定した収入が得られる」... 2021.02.04 つぶやき
つぶやき 作りものが嫌いな家系 私の父方の家系のひとたちは「作りもの」が苦手だ。ここでいう「作りもの」とは、マンガ・アニメ・小説・テレビドラマ・舞台・映画などを指す。作りものはどうも違和感があるのだ。作りものが苦手なのは、我が家が発達家系だからかもしれない。おそらく、うち... 2021.01.14 つぶやき
つぶやき あけましておめでとうございます 2021年を無事、迎えた。長男はようやく中学校生活に慣れてきた。中学校という環境に慣れるまで数か月かかった。長男の中学校生活の1/3が終わりつつある。わたしが中学生の頃を振り返ってみると、面白いことはあんまりなかった。ただ、今の中学生に比べ... 2021.01.01 つぶやき
つぶやき 思春期に入った長男 精神的に幼く、空気がまるで読めなかった長男は、小6になった頃から、徐々に他人の気持ちが分かるようになってきた。その半面、今まで他人の気持ちなどあまり気にならなかった長男は、今は自分の出来なさ加減・他人が自分をどう思っているのか、少し分かるよ... 2020.11.05 つぶやき
つぶやき 家庭教師というアルバイト コロナ禍で緊急事態宣言発令中、バイトがなくなって大学生の生活が困窮しているという報道を見た。今はおおむね半数の大学生が奨学金をもらっているといわれている。思い返せばふた昔前は「家庭教師」という、大学生にとって割の良いバイトもあった。バブル期... 2020.08.05 つぶやき
つぶやき 9月入学~世界各国の入学時期は結構バラバラ とりあえず今年度と来年度の導入は見送られた「9月入学」。けれど「9月入学」導入はまだ立ち消えになっていないようだ。9月入学の話題が盛り上がったときに、世界各国の入学時期を調べたサイトをいくつか見た。すると、世界各国の入学時期は結構バラバラだ... 2020.06.28 つぶやき
つぶやき どうしようか都知事選 今度の都知事選。投票日は7/5(日)だ。今回の東京都知事選挙では、子どもたちが置かれている現状にきちんと目を向けてくれる人を選ぶつもりだ。いまの都知事は、教育にはあんまり関心がない気がするいまの東京都知事の施策をみていて思うのは、正直言って... 2020.06.20 つぶやき
つぶやき やっぱり9月入学には反対 新型コロナウイルスの流行による休校に起因して突如浮上した「9月入学」という選択肢。「どさくさに紛れてやるべきではない」と養老孟司先生が先日テレビでおっしゃっていた。私も同感だ。 受験生には何らかの配慮があるべき来春受験を迎える受験生には何ら... 2020.05.16 つぶやき
つぶやき 生きづらさという呪い ここ数年「発達障害者の生きづらさ」がよく話題にのぼる。確かに、現在すでに社会に出てなんらかの仕事に就かなければ生活していけない方々はたくさんいらっしゃるだろう。特に今は新型コロナウイルスの影響で失業して困っている発達障害者の方もたくさんおら... 2020.04.27 つぶやき
つぶやき 母性が足りない 長男が先月卒業した小学校はここ数年、低学年が荒れていた。たまに小学校に行く機会があると、小学校低学年の子どもたちの言葉がひどく乱暴なのが気になった。以前は、高学年の子どもたちの言葉が乱暴なのはよくあることだった。高学年は思春期に入り反抗期を... 2020.04.02 つぶやき