つぶやき 【つぶやき】民営化・民間委託して良かったのか 昨日、東京都中学校英語スピーキングテストが民間委託にて実施される予定だと書いた。【2023年2月都立高校入試】英語スピーキングテストは本当に導入されるのかここ15年ほどの子どもの教育や福祉に関連する事業はどれも民間の力を活用する動きばかりだ... 2022.01.31 つぶやき教育
つぶやき 長男、思春期前半を抜ける そういえば以前「思春期には前半と後半に山場がある」と書いてある本を読んだ。思春期前半というのは13~14歳頃、思春期後半というのは17~18歳頃、だそうだ。そして、それぞれの山場は2年位は続くらしい。もちろん人によって成長が早い・遅いがある... 2022.01.04 つぶやき
つぶやき 2021年、終わる あともう少しで2021年が終わる。中2の長男にとって今年は面白い年だっただろうか。長男はどうみても公立中学というシステムには合わない人間だ。でも長男は中学校生活がそれなりに楽しいらしい。公立中学が大嫌いだった私には、長男がなぜ公立中学が楽し... 2021.12.31 つぶやき
つぶやき 読書感想『二極化する学校 公立校の「格差」に向き合う』 志水宏吉「二極化する学校」(以下「本書」と表記する)を読む。正直言うと、本書からは片手落ち感は否めない。まず、特別支援教育について本書では触れられていない。本書では特別支援教育に関する言及をあえて避けている感もある。でも学力下位層を論じるな... 2021.10.19 つぶやき読書感想
つぶやき 夏休み、やっと終わる 長男の中2の夏休みがやっと終わった。中学生活の要領がわからず、いくつかの科目で宿題を出さぬまま終わった昨年の中1の夏休み。それに比べれば、長男、今年はだいぶ進歩した。今年の夏休みは、前の日までにすべての宿題を終え、前の日に宿題をまとめてカバ... 2021.09.01 つぶやき
つぶやき 青葉アルデヒドの季節(2021年) 先週末(4月24日)頃から、外を歩くと青葉の匂いが漂ってくるようになった。この時期特有の青葉の匂いだ。いつ頃から匂いがするかは毎年違う。今年は桜の開花が早かったので、例年よりも早く春が来た。その影響で、例年よりも早く夏が来るのかもしれない。... 2021.04.28 つぶやき
つぶやき 才能を見切る 私の場合、スポーツの才能がないことはこどもの頃に自覚していた。私はこどもの頃水泳をやっていた。泳ぐことは大好きだったけれど、水泳で食っていけるほどの才能はみじんもないことは早々と理解できたので、水泳にのめり込むことはなかった。なぜなら、私が... 2021.03.20 つぶやき
つぶやき 孤独死と家族遺棄社会 以前、孤独死について書いた(孤独死について)。孤独死を取り上げたのは、以前、実家の周囲で孤独死が相次いだからだ。福祉関係者に聞くと、町内でも孤独死は珍しくないようだ。実家の周囲で孤独死したのは高齢者だったので、彼らの孤独死を見る限り悲劇的だ... 2021.02.13 つぶやき
つぶやき 姪は中二病 我が家の長男には同い年の姪がいる。性格が穏やかで優しく、勉強が出来、真面目で勤勉な自慢の姪だ。個人面談でいつも担任から問題点ばかり指摘される長男とは違って、姪の個人面談ではいつも担任から誉め言葉ばかり頂戴しているそうだ。そんな自慢の姪でも、... 2021.02.10 つぶやき