tongariboy

高校受験

思春期での身長の伸び(長男の場合)

わが家の長男は現在、中2。長男の場合、身長の伸びのピークは過ぎてしまった。身長の伸び方は個人差が大きい。小学校時代に伸び切ってしまうタイプもいるし、中学生後半から高校生にかけて伸びるタイプもいる。早生と晩生身長が伸びる時期に関しては、早生(...
高校受験

長男、やる気が出てきた

わが家の長男は小学校入学から中2の今まで、とにかく勉強に関してやる気がなかった。長男は勉強について「がんばろう」という意識がまったくなかった。勉強に対しては「興味がまったくなかった」。長男は0点をとろうが「まったく平気」だった。ただ、算数(...
高校受験

都立高校・男女別定員に関する報道

このブログで何度も取り上げてきているように、都立高校には男女別定員がある。都立高入試、男女の合格ラインで最大243点差 8割で女子が高く現在、公立高校の一般入試で男女別定員を設けているのは、47都道府県のなかで東京都だけ。都立高校の男女別定...
高校受験

都立高校入試・1000点満点での点に換算してくれるサイト「ざっくり都立入試換算」

都立高校入試で内申点と入試の得点を入力すると、1000点満点での点に換算してくれるサイト(ざっくり都立入試換算)を見つけた。これは便利。今後活用させていただこう。
中学校生活

新しい学習指導要領:一体どこに行くつもりなのだろう

中学英語の教科書に続き、中学国語の教科書を読んでみた。新しい学習指導要領のもと、中学の国語の授業では「調べたことをみんなの前でプレゼンする」「メールの書き方を勉強する」などをするらしい。英語の授業でも同様だ。確かにこういった内容にきちんと取...
勉強方法

中学英語:勉強方法を変える

今年から新しい英語教科書に変わり、リスニング・スピーキング重視(=文法軽視)の傾向が、強まったことが明らかだ。長男の場合、学校で新しい単元を学習する前に、新しい単元の英文法を前もってキッチリと勉強してもらうことに決めた。今の公立中学の授業で...
中学校生活

中学英語:今年は詰め込み学習

今年(2021年)の4月から公立中学校の教科書が変わった。新しい学習指導要領に基づく教科書に変わったのだ。新しい教科書になって一番変わったのは「英語」。小学校5年生から英語が正式教科になったことに伴い、学習単元が一部前倒しになった。今の中学...
からだづくり

石けんを用いた頭皮洗浄(検証)

長男が石けんで頭皮を洗いはじめてから、頭皮の臭いが気にならなくなった。そこで私も今までシャンプーで頭髪を洗っていたのを、石けんに切り替えることにした。石けんで頭皮を洗うのを続けると、頭髪のきしみはなくなるのか、実験してみた。以下はその記録だ...
就学に向けて

就学相談についての違和感

このブログで何度も取り上げてきているように、長男は小学校就学前・中学校就学前に就学相談を受けなかった。「就学相談を受けなければならない」と、法律で決まっているわけではないのだ。そういえば、保育園の先生も小学校の先生も、就学相談については極ま...
中学校生活

中学生の頭皮の臭いを解消する

長男は中学生。思春期で成長真っ盛りだ。毎日毎日汗をかく。そのせいで頭皮が半端なく、くさい。長男は毎日シャンプーしているのに、夕方に学校から帰ってくる頃にはすっかり汗臭い頭になっている。石けんで頭皮を洗うそこで、長男には石けんで頭皮を洗っても...
PAGE TOP