高校受験 令和3年度・都立高校等合同説明会に行ってきた 令和3年度の都立高校等合同説明会に行ってきた。例年、都立高校等合同説明会は秋に行われている(今年度はすべて終了)。今年は場所を3か所・日時を3日間に分けて行われた。申込方法(令和3年度の場合)今年はコロナ禍のため、事前申込をして、抽選で当選... 2021.11.15 高校受験
高校受験 長男の高校受験はガチンコ勝負 現在中2の長男の高校受験まであと1年数か月ある。今のところ長男は、一般受験で都立高校・私立高校の両方を受験するつもりでいる。「成績が良いから一般受験での受験に挑戦する」のではない。逆である。長男の内申が悪すぎて、行きたいと思える私立高校の推... 2021.11.09 高校受験
読書感想 読書感想「新・男子校という選択」 中学受験を考えている男の子の親ならば読んでおくと良い本。この本は、2011年初版の「男子校という選択」の新版である。実は初版「男子校という選択」は以前読んだことがあった。でも、そのときはあまりピンと来なかった。けれども、今回長男が公立中学に... 2021.11.07 読書感想
勉強方法 中学理科で小数・分数の計算力をつける 中2理科の単元「圧力」と「電圧」では簡単な分数・小数の計算が必要だ。分数・少数の計算が苦手な長男にはうってつけの機会だ。簡単な分数の計算・小数の計算を繰り返し練習できる。中2理科の単元「圧力」と「電圧」を勉強することで分数・少数の計算を繰り... 2021.11.04 勉強方法
教育 中国政府が宿題を減らす政策を打ち出した 中国政府がこどもの宿題を減らす政策を始めたことが話題になっている。色々な報道を見る限り、中国政府は本気のようだ。中国政府は、学校から課される宿題の量を制限するのみならず、家庭での自主学習の時間や塾通いまでも制限し始めた。そのせいで閉鎖に追い... 2021.10.31 教育
高校受験 2021年高校見学の感想(その5)お客様は神様です 都立高校を見学して気づいたこと。それは、見学に来た中学生に対して上から目線で対応する先生が一部にいること。もちろん、都立高校の先生がすべて上から目線で中学生に応対している、ということではない。むしろ男性の先生のほうが穏やかに対応してくださる... 2021.10.30 高校受験
読書感想 読書感想「内向型人間だからうまくいく」 本書は、ここ数年静かに話題になっている「内向型人間」について完結にまとめられている。本当にここ数年、HPC(Hyper Sensitive Person)や内向型人間に代表される敏感な人・繊細な人の存在が少しずつクローズアップされてきた。長... 2021.10.29 読書感想
高校受験 (高校見学記)都立目黒高校 2021年の夏休みに都立目黒高校の学校説明会に参加した感想をまとめる。今年の都立高校の説明会はここしか予約が取れなかった。都立目黒高校:立地都立目黒高校は、東急東横線祐天寺駅から徒歩5分ほど。学校周辺は閑静な住宅地。高級住宅地といえる落ち着... 2021.10.28 高校受験
高校受験 2021年高校見学の感想(その4)私学の広報担当 今年は私立高校を何校か見学した。見学した私学のうちのいくつか(全部ではない)の学校説明会では「広報」という立場の人が入試制度を説明する時間があった。ある程度規模が大きな学校になると「広報」という立場の人が学校に居るのが私学の特徴だ。私学の場... 2021.10.26 高校受験
英検 5年前の課題、今は わが家の長男は現在、中2。とても不器用である。5年前(小3の頃)課題だったことを挙げる。これらの課題が今、どの程度進歩したか記してみた。国語・字が汚い→相変わらず字は汚いが、キレイに書くよう心がければキレイに書けるようになってきた・字がまっ... 2021.10.24 英検