習い事 習い事の先生 長男は部活をしていない分、習い事をいくつかしている。習い事は良い気分転換になっているらしく、長男は習い事が大好きだ。長男のようなタイプは、習い事の先生を慎重に選ばなければならない。特に、習い事の先生が女性の場合、長男のような「いい加減なタイ... 2021.12.20 習い事
高校受験 2021年高校見学の感想(その9)アピールポイント 今まで数年かけて少しずつ学校見学をしてきた。その結果、分かったことは、真ん中かそれより上のレベルの高校では必ず、・現役進学率の高さ・国公立大学(学校によっては有名私大も含む)への進学率の高さ・塾要らずをアピールするということ(※進学実績を売... 2021.12.19 高校受験
高校受験 英検を活用した中学英語の単熟語の復習 長男は今度、英検3級を受験する予定だ。長男の場合、現段階では正直言って、英検3級合格は難しいかもしれない。現在中2の長男は、来年1月・6月・10月と、英検3級を受験するチャンスはあと3回ある。長男の場合、来年10月の試験で合格できれば上出来... 2021.12.18 高校受験
高校受験 中2での高校見学 高校見学といえば、まずは、いちばん行きたい高校を真っ先に見学したいのは当然だろう。可能であれば、興味がある高校を「中2のうちに」見学しておくことをおすすめする。ただ、コロナ禍で学校見学を中3のみに限定している都立高校は多い。特に人気校は中3... 2021.12.16 高校受験
高校受験 冬休みは復習にあてよう 中2の長男、「基礎的なことが定着していない」と感じる。中2の内容よりも中1の内容のほうが定着していない、と感じる。冬休みは基礎の復習をしないとマズい。でも中2の今のうちに復習するのが大切だ。来年の冬休みは受験直前だから、じっくり復習する時間... 2021.12.12 高校受験
高校受験 白藍塾・中学生小論文ゼミを受講した感想【レギュラーコース】 長男は中学生になってから、白藍塾の「中学生小論文ゼミ・レギュラーコース」を受講している。私は、白藍塾の教材が好きだ。白藍塾の教材はひとつひとつがシンプルで、かつ、考え抜かれている。特に小論文の書き方については構造化されていて、とてもシンプル... 2021.12.07 高校受験
高校受験 2021年高校見学の感想(その8)一貫校 今年(2021年)長男と見学した私立高校は一貫校ばかりだった。中高一貫校といっても、高校から募集する一貫校もあるからだ。一貫校というのは、「中・高」だけでなく、「小・中・高」、「小・中」、「小・中・高・大」、「幼・小・中・高・大」と様々だ。... 2021.12.04 高校受験
中学受験 【再掲】(中学見学記)東京大学教育学部附属中等教育学校 リニューアル以前に反響が大きかった記事をアップしておきます。不慣れなリニューアルでリダイアルできず申し訳ありません。リニューアル以前に反響が大きかった記事はトップページに掲げるよう改良する予定です。 2021.12.02 中学受験
高校受験 都立高校:端末費用定額3万円を保護者が負担 東京都では、来年度から都立高校の授業で生徒1人に1台ずつ端末を導入することが決まっている。・保護者が端末を購入しないとダメなのか・端末を購入するならば、いくらかかるのかが気になっていた。いくつかの都立高校の説明会に行ったところ、タブレット端... 2021.12.02 高校受験
高校受験 東京都・高校入試の当たり前(続編) 東京都・高校入試の当たり前。前回は校長先生・教育方針・生活面について取り上げた(東京都・高校入試の当たり前)。今回は、入試制度にフォーカスする。都立高校(全日制普通科の場合)選抜方法・推薦・一般入試(学力検査)の2種類(全日制普通科)試験の... 2021.11.30 高校受験