教育 中高一貫校の肩たたき 最近、某私立大学付属の中高一貫校に通っている生徒が、学校から肩たたきにあったという話を聞いた。「この子はおっとりしているから、 中学受験で中学から付属に入れて大学に進学させたほうがいい」と思って中高一貫大学付属校に入れたのに、結局、途中で放... 2022.03.22 教育
高校受験 極私的・個人塾を選ぶときの目安 2回連続して触れたが、個人塾というのは、相性がバッチリ合えば、小回りが利くし要望を取り入れてくれるしと、有難い存在だ。その反面、個人塾というのは、なにからなにまで、本当に千差万別でバラバラだ。個人塾は中身が塾によってまったく違うので、希望に... 2022.03.20 高校受験
高校受験 昔ながらの塾の話 わたしが大学生の頃、地元の個人塾の塾講師に応募したことがある。そこの個人塾は、きめ細かく、とても熱心に指導してくれると地元で評判だった。当時は塾講師の経験がなかったわたしは、軽い気持ちで塾講師のアルバイトに応募したのだった。塾講師の面接で塾... 2022.03.18 高校受験
高校受験 中学数学・今年の春休みは失敗したくない 中学数学は新学期、いつも計算から始まる。中1も中2も中3も、計算の単元から始まるのだ。中学数学:春休みは復習と計算の季節中学数学については、春休みのうちに、いままでの学習単元で取りこぼした点を復習するのと合わせて、次年度の計算の先取りをする... 2022.03.17 高校受験
高校受験 都立高校の転学・編入学募集をみて思うこと 春は入試の季節であると同時に、転学・編入学の季節でもある。高校の転学・編入学試験の多くは毎年3月に行われるからだ。成績不振の生徒を肩たたきする高校は多い。学校というところは、学校説明会で良いことばかり説明する。成績不振者を途中で肩たたきする... 2022.03.13 高校受験
高校受験 明日は我が身 ジャガー横田氏のご子息が今年受験で、なかなか苦戦されているようで、都立高校二次募集校を受験するそうだ。ジャガー横田氏のご子息は・私立高校を2回、一般受験(2回とも同じ高校を受験したらしい)・都立高校を一般受験・私立高校の二次募集校を一般受験... 2022.03.05 高校受験
特別支援教育 漢字の苦手さ:たいぶ減った とにかく漢字が苦手な長男。長男は、小学校の頃から漢字にはかなり苦しめられてきた。ただ、当の長男は、漢字が書けないことについて、あまり深刻に思っていなかったようだ。そんな漢字嫌いの長男も中2になり、昔を思えば、漢字の苦手さはだいぶマシになって... 2022.03.03 特別支援教育高校受験
教育 「デザインあ」は放送休止中 そういえば「デザインあ」という番組を久しく見ていない。NHK教育テレビの番組「デザインあ」を始めて観たのは、長男が3歳の頃だったと思う。その当時「デザインあ」はまだ本放送ではなくて、試験放送みたいな感じだったと記憶している。デザイン好きの長... 2022.03.01 教育
高校受験 私立マンモス併願校 東京都内には、第1希望の都立高校を落ちた生徒がたくさん通う、いわゆる「私立マンモス併願校」がたくさんある。マンモス併願校といっても、東京都内の私立マンモス併願校には、地方のマンモス校みたいに、大きな校舎と広い校庭があるわけではない。東京23... 2022.02.28 高校受験
勉強方法 中学国語「走れメロス」の朗読 中学2年の国語の教科書には、太宰治の「走れメロス」が掲載されている。「走れメロス」が初めて中学校の国語の教科書に掲載されてから50年以上が経過したそうだ。中学校の頃「走れメロス」を読んだ人はたくさんいるということだ。走れメロスーその魅力を探... 2022.02.26 勉強方法