2025-03

受験

作文指導について勝手に思っていること

昨今は、一般入試だけでなく、推薦入試や総合型選抜で小論文を課す学校が少なくない。大学入試はもちろん、高校入試ですら、たとえば都立高校の推薦入試では作文が課される。入試で小論文が課されている場合、塾や学校で作文指導を受ける生徒は少なくない。入...
受験

高入生は「撒き餌」なのか(高校受験)

中高一貫校が隆盛になって久しい。都内の難関中高一貫女子校はほとんど、高校からの入学を廃止している。これに対して、難関中高一貫の男子校では今も高校入試を続けている。女子校よりも男子校のほうが、高入生受入れのメリットが大きいのだろう。大学付属校...
受験

中学受験する必然性を感じない

2025年の東大京大合格者ランキングが発表になった。2025年の日比谷高校の東大合格者が81名、横浜翠嵐74名(2025年3月13日現在)。公立高校の躍進が目立つ。物価上昇で生活が苦しくなっている。公立高校経由でもそれなりの進学先に進学でき...
高校生活

私立高校授業料無償化って、どうなんだろう

2026年4月から私立高校の授業料が無償化される見通しだ(ただし上限45万7000円)。今回の私立高校の授業料無償化ほど、中流以下の層を無視した政策は今までなかったと思う。今回の私立高校の授業料無償化は実質的には、こどもが私立高校に通ってい...
PAGE TOP